人生

いいことをしていると他人は応えてくれる

 

 騙す、陥れる、欺くようなことばかりをしているより、他人を積極的に支えようとする人間の方が良い結果につながることもある。

 人間は正しい、間違っているではなく感情によって判断する生き物。他人に嫌われるようなことばかりをしていると、本来なら許されることまで許されなくなる。結果として窮屈な人生を送ることになってしまう。肩を叩くのをセクハラ、指示をパワハラと思われるようになったら、社会で生きるのは非常に難しくなる。

 社会は他人を欺くと、天罰が下るように作られている。自身に災いばかり起こるという人間は、第三者を大事にしてこなかったため。誰かのせいでなく、本人が悪いのである。

 他人をプラスに導こうとしていると、多少のことは許されるようになる。のびのびと生きられることで、精神的余裕が生じる。プラスを循環することで、豊かな心を身に着けることができる。

 一度きりの人生だから、楽しく生きられるようにしたいところ。そのためにも、騙す、陥れる、欺くような行動を自重しよう。マイナスの行動は、誰も幸せにしない。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. 心の拠り所
  2. 「しけてんな」、の効用
  3. 日本人は答えがなければ動けない
  4. 「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え
  5. 距離感に気をつけよう
  6. 他人はそんなに助けを求めていない
  7. こんな上司がいる職場は嫌だ!!
  8. よさそうだけどよくないもの

おすすめ記事

短編小説:『天使の昇天』

海岸に天使が流れ着いた。壊れてしまい打ち捨てられたボートのように横たわっている。…

重度障碍者が国政の場で働く

  参議院選挙において、れいわ新選組が2議席を獲得した。 れいわ新撰組で議席を獲…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【最終回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

コロナウイルスの検査には優先順位があるのか

  芸能人がコロナウイルスにかかったと話題になった。 芸能人の検…

NHKの受信料は2020年10月より値下げ

 NHKの受信料は2020年10月より値下げされます。下げ幅については現行のおおよそ…

新着記事

PAGE TOP