エンタメ

プロ棋士を生で見た感想

 

 将棋の大会に参加しました。特別ゲストとして、現役のプロ棋士、女流棋士、すでに引退した棋士の三人の存在がありました。テレビでは何度も見たことはあったけど、本物は初めてだけに感慨深かったです。

 午前中に希望者と二枚落ち(飛車と角)による対局を行っていました。一度に複数人と対局しているところを見て、複数の盤面を記憶しているのかなと思いました。並の脳ではとてもできません。

 将棋大会の決勝戦で、プロ棋士による解説が行われました。素人では到底読めないような手を指摘したときは、さすがにプロだなと思いました。

 局面が進んでいき、終盤を迎えます。プロ棋士は二〇手以上の詰み筋があることを指摘し、レベルの違いを見せつけられました。棋士になるためには、先を読めるようにならないといけないのだと思いました。同時にどのような脳をしているのか、覗いてみたいとも考えました。

 わずか一日でしたけど、真の一流に触れられたことは生涯の宝物だと思います。機会があれば、もう一度参加してみたいです。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. コロナで休場した玉ノ井部屋の力士の番付はどうなるのか
  2. 「善き友」を求めていきたい
  3. 4人のオタクと美女達が巻き起こす恋愛コメディドラマ『ビックバンセ…
  4. 名人戦のプレーオフが行われる
  5. 考えることはしんどい。だがしかし。
  6. 変化を楽しもう
  7. 何歳まで生きたいですか?
  8. 見世物小屋じゃないよ?

おすすめ記事

気づき

人は、気づきが得られれば、どこまでも成長できると思う。…

阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日終了時点)

 阪神のドラフト1位の佐藤選手が7号ホームランを放ち、新人の3月・4月の最多ホームラ…

怖い話『エレベーターの先客』

買い物帰りにバッタリ会った友人に「お茶していけよ」と誘われ、友人の住むマンションに立…

『何かのきっかけで…』―焦ってしまう毎日―

何かのきっかけで…将来が不安になる。言葉では…

本末転倒

誰にでも欲望があります。こうなりたいとか、こうしたい…

新着記事

PAGE TOP