時事問題

暖冬は温暖化の影響なのか

 

 温暖化の影響なのか、一二月になっても気温があまり下がらない。中旬にさしかかっても、最高気温は一五度前後を保っている。

 全国の天気予報では新潟、青森といった雪の多い地方に傘マークがついている。冬は寒いことで有名な北海道ですら、日によっては透明な液体が空から落ちてくる。三〇年前なら考えられなかっただけに、気温が上昇したのを実感する。

 冬に限定するならば、温暖化は悪いとは思わない。三月を思わせる陽気で過ごせるのを、プラスに捉えている人は多いのではなかろうか。積雪のある地方においても、移動が容易になりやすいというメリットがある。

 少数ではあるものの、温暖化を嘆いている人もいる。営業期間短縮を余儀なくされたスキー場の関係者だ。雪が積もらないために、なかなかオープンできない。筆者が頻繁に利用していたスキー場においても、三〇年前よりもオープンが一ヶ月程度遅れている。

 温暖化がさらに進めば、多くのスキー場は営業停止に追い込まれるだろう。温暖化はスキー場で働いていた人間に、最終宣告を突きつけようとしている。

 スキー場が経営を続けていけるかは多くの人にかかっている。スキーという文化をなくさないためにも、温暖化にストップをかけていきたいところ。雪が降らない日本になれば、真夏に熱中症で倒れる人が溢れかねない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00003738-tenki-soci

©寒波来ず 暖冬傾向なのに寒さにも注意が必要なワケ(tenki.jp) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  2. 有名人のマナー違反は、一般人より騒がれる
  3. 痴漢犯罪者はいなくならない
  4. 香川県が依存症対策としてゲーム時間を制限する条例を可決
  5. NHKの受信料は2020年10月より値下げ
  6. 路線バスの低迷で地方の足が消えていく
  7. 新型コロナウイルスで、何を思い?何をして過ごしていた?
  8. インフルエンザを発症したのに相撲を取らされる

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第71回目 ザンビア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

京阪電車のライナー

 京阪電車にライナーが設定されました。特徴を一つずつ上げていきます。…

男性は女性のどこを評価するのか

 評価ポイントは男性によって異なるため、これがいいとは一概にはいえない部分がある。…

就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)

  就労移行に通所する場合、名前の知られている事業所(リタリコ、ウェルビー)であるこ…

中小企業のウェブサイトが闇深い

84歳の親には「シフト表」と言っても通じないので、「当番表」と言い換えることにしました(挨拶)。…

新着記事

PAGE TOP