人生

平凡が幸せへの近道

 

 頭がよくなるほど、いい人生を送れると思っている人は多い。

 一定水準までは相関関係にあると思う。漢字の読み書き、簡単な計算などといった基礎的なことをできなければ、大人になってから苦労することになる。(筆者は中学校時代に美術、体育、技術家庭科で苦労し、大人になってからもそれに足を引っ張られた)社会で活躍するために、平均レベル(IQ100前後)は求められる。

 秀才なら幸せかといわれると、これも違うのではなかろうか。社会で天才レベルを求められる場面はほとんどない(プロ野球などの才能を要する職業に限定される)。基本的に一定水準の仕事をこなせればいいため、優秀な能力を求められるシチュエーションは限られる。

 知能指数があがればあがるほど、居場所を失うリスクが大きくのしかかる。会社では抜けた存在より、バランスを取れているほうがよい。

 天才は友達を作りにくいともいわれる。頭が良すぎることで、他人との距離感を保ちにくくなる。それゆえ、孤独を余儀なくされやすい。

 社会で生きやすいのは平均に近い人だと思う。それゆえ、IQは平均に近ければ近いほど、幸せになっているように感じられる。能力がどちらにぶれても、幸福度は下がっているような気がしてならない。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 相手を思いやるふりを演じるのはやめよう
  2. 事件は起こした当人だけが悪い
  3. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  4. A型の男性とよりを戻したいと思う女性へ
  5. 勇気を出そう
  6. 京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮
  7. 学んだことを血肉に
  8. 君は一人じゃない

おすすめ記事

大相撲の十両、幕下の入れ替え予想を書いていきます。(2022年11月25日時点)

 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想を書いていきます。(2022年11月25日時点)&nbsp…

自分の特性を理解しよう

自分の特性を理解するのは重要なことだと思います。何が自分にとって弱点なのか、強みは何なのか等。…

新庄剛志さんがトライアウトを受験

 日本ハムファイターズを電撃引退した、新庄剛志さんがトライアウトを受験した。&n…

「江島大橋ーベタ踏み坂」と橋が架かる:島根県の『江島』紹介

 「江島大橋ーベタ踏み坂」とは、島根県松江市の江島と鳥取県境港市とを結ぶ橋です。…

来年の選抜の甲子園出場校予想

 高校野球では来年の選抜に向けた大会が行われている。(開催されていない地域もある)…

新着記事

PAGE TOP