未分類

障碍者枠で働いている人に対する一般人の評価

 

 *この話は一部を改変して執筆しました。

 

 知人の勤めている会社に、障碍者枠の人間がやってきた。

 知人曰く、仕事がとにかく遅いとのこと。一般人なら二時間程度で終わる業務が、四時間かけても終わらない。障碍者枠で入社した社員の尻拭いをさせられることもあるといっていた。

 一人では危なっかしいからと、誰かが見ているように指示されているとのこと。知人も自分のことで忙しいのに、第三者にかまっている余裕はないため困惑しているとのこと。

 早退の回数も多いといっていた。一般人の感覚では、一か月で二回というのは多いようだ。(障碍者なら充分にありえる) 

 仕事が遅い、危なっかしい、早退が多い社員は一般枠なら懲戒解雇処分となる。ただ、障碍者枠なので簡単にやめさせたりはしない。知人はそのことに頭を悩ませていた。

 知人からの話を聞き、障碍者枠だとしても一定の能力を求められることを痛感した。迷惑ばかりかけていては、いずれ居場所を失ってしまいかねない。

 欠勤、早退しないことも重要だ。出社できないと信用を落とすことに繋がる。

 健常者から高評価を獲得するためには、いくつもの壁を乗り越えていく必要がある。障碍者は課題を乗り越えられるだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 発達障碍者に読んでほしいサイト
  2. 112歳まで生きるということ
  3. 障碍者の切なる願い
  4. B型作業所の待遇は事業所によって異なる
  5. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  6. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  7. 障碍者は支援者などに対して主に2つの評価を出す
  8. 勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる

おすすめ記事

怖い話:『夜中の子供』

https://visualhunt.com/f7/photo/51762128702/435aa9…

健康にいいこと

誰でもいつまでも健康でいたいもの。その為に、皆さんは…

『ストレス』

ストレスって…人それぞれ…感じ方も…&n…

役に立つ事をしよう

人は、誰かの役に立っていることに喜びを持てるはず。自分が必要とさ…

映画『生きる』をご紹介

出典:(C)1952 TOHO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.19…

新着記事

PAGE TOP