人生

人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

 

 人間は悪いことをやめようとしない生き物だ。いじめ、暴力、事件などはいつになっても地上からなくならない。

 どうしてそうなるのかといえば、人間は悪事に手を染めることでストレスを解消できる生き物だからである。他人の困惑しているところを見て、喜ぶという困った性質を持っている。

 良い行いというのはストレスをためてしまいやすい。善人を装っていると、自分を壊してしまいかねない。

 人間だとあまりよくないので、食べ物に置き換えてみることにする。たとえば、あなたの目の前に生野菜のサラダ(ドレッシングなし)、唐揚げ、カップラーメンが目の前に置かれているとする。野菜は身体に良い、唐揚げ、カップラーメンの二つは身体に悪いのを理解している。

 好きなものをたべてよいといわれれば、唐揚げ、カップラーメンに手を伸ばす人の割合が高くなるだろう。身体に悪いとしても、満腹感や好きなものを食べることに重きを置く。第三者から強制されない限り、生野菜のサラダを口にすることはない。健康に良い食べ物を強いられることで、ストレスをためることにつながる。

 悪事に手を染めない人間を作るためには、良い行動でフラストレーションに繋がらないような社会を構築するのが欠かせない。夢物語が実現しない限り、悪いことをする人間をなくすことはできないだろう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. スランプを解体する
  2. 桜餅の葉っぱ、食べる?食べない? 貴方はどっち…?
  3. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  4. 【我が家の家族】PANくん編
  5. 健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する…
  6. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  7. 学びは楽しいもの
  8. 人生は戦い

おすすめ記事

『気持ち…』

どんなに気持ちを訴えても他人事にされる。言わなかったら言わないで…

日本三体厄神の1つ:『門戸厄神』への道案内

  『門戸厄神』は兵庫県西宮市門戸西町にあるお寺で、正式名称は『高野山真言宗 別格本…

社会で真の成功を収めるために

社会で大成できる人、凡人のままで終わってしまう人を下記に記す。大…

『教えて』―生きる意味って何?-

何のために…生きているの?何のために…&…

わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる

  ごく少数の人間が悪いことをするだけで、生きにくい社会が構築される。 生涯で殺…

新着記事

PAGE TOP