福祉・医療

自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】

 

 広汎性発達障碍者の仕事が長続きしないのは、一般人の方法を真似するのは難しいから。障碍者と健常者は根本的に脳の性質が異なる。多数派のルールになじめないまま、会社を去るケースも考えられる。

 アンバランスな脳を所持しているゆえに、一般人と同じことをするだけで疲労をためてしまいがち。彼らはミスをしないために、莫大な精神力を消耗している。同じ土台に乗る前に、魂を吸いつくされているのが現状なのである。

 能力的に劣っている場合は、無理をしようとする傾向がある。迷惑をかけたくないというより、居場所を失いたくないという心理が作用する。こちらについても、無難にこなせる健常者にはわからない領域といえる。

 広汎性発達障碍を抱えている人間がうまくいきやすいのは、クリエイティブ、プログラマーなどといった職業かな。健常者にはない発想力、集中力を持っているため、そちらの分野では力を発揮しやすくなる。

 文章力、心理理解の双方にたけているのであれば、小説家を目指してみると面白い。一つのことに打ち込む力を生かすことで、莫大な富を生み出せる可能性がある。

 ゲームの開発などもプラスに働くのではなかろうか。ミリオンセラーとなるソフトを開発することもありえる。

 障碍者には健常者にはない可能性をもっている。一般社会でうまくいかないのであれば、そちらにかけてみるのも面白い。一般社会の中で評価されなかったからといっても、悲観する必要性はどこにもない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  2. 発達障碍者の対人関係は長続きしにくい
  3. 地域相談支援で唯一役立つこと
  4. 厚生年金の加入拡大
  5. 新型コロナウイルス感染症はまだ終わってないですね
  6. 支援の充実している就労移行支援事業所の紹介
  7. 支援員の支援適性をしっかりと見極めよう
  8. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由

おすすめ記事

『あなたがあなたを…』―周囲は教えてくれているよ―

あなたの行動は…あなた自身を苦しめているだけ……

「ウインターブルー」って知っていますか?

皆様こんにちは!椎名夏梨(しいな かりん)です。ある日、母と…

不思議な話『熱湯では伸びないラーメン』

 男は昼食にカップ麺を食べることにしました。手軽に作れて、エネルギーも多いため一人暮…

大阪の『中之島』界隈:御堂筋より東側紹介

 大阪の『中之島』の御堂筋より東側紹介 中之島は大阪府大阪市北区にある中洲で堂島…

怖い話『バックミラーで覗き込んできた顔』

大学生の友人とドライブをしていた時のこと。交通量の少ない田舎道ですいすい…

新着記事

PAGE TOP