福祉・医療

ハンデを抱えたことを嘆かないように(ピアノ)

 

 目が見えないピアニストをご存知だろうか。彼は小学生のときに世界大会で優勝し、その名前を轟かせた。

 全盲というハンデを抱えているにもかかわらず、ピアノを弾けるのは純粋にすごいと思う。目が見えたとしても、曲を演奏できない人間は少なくない。筆者はピアノに触れないからか、鍵盤がどの音を鳴らすのかすらわかっていない。

 ピアノのことはよくわからないので、タイピングに置き換えて考えてみる。全盲で文字を高速で打つためには、パソコンのキーの位置を全部覚えていること、一文字も失敗しないスキルが要求される。超人でもない限り、そのような芸当は不可能といえる。

 ピアニストが耳から入る音だけを頼りにしているのだとすれば、絶対音感を持っていることになる。目を失ったことで、音を聞き分ける能力を手に入れたのだろうか。

 人間は不足している部分を補うために、他の超能力でカバーする人が稀にいる。五体満足の健常者には決してわからない世界観を築き上げていく。

 才能を発揮できたのは、家族の協力が何よりも大きかったと思う。障碍を抱えている人間に積極的にチャンスを与えたからこそ、大きく成長することができた。閉鎖的な空間に閉じ込めていたら、世界的に有名になることはなかった。

 ハンデを抱えていても幸せになれる、彼は障碍者に大きな勇気と希望をもたらした。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 土曜や日曜にデイケアを利用してみよう
  2. 勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか
  3. 障碍者事業所の説明文を読んだ感想
  4. 障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しい
  5. ショートショート『二度自信を失う』
  6. 障碍者総合支援法(令和3年)
  7. 地元の名産品を使用したA型作業所の紹介
  8. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある

おすすめ記事

馬術競技を知っていますか?

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。今年の7月…

2024年1月場所で感じたこと

2024年1月場所を見ていて、感じたことを書いていきます。幕内の上位陣と幕下…

人間の苦しさの大半は自業自得

 地球に誕生して親に殺されてしまう赤ちゃん、知的障碍を抱えていたために勉強能力ができ…

『耳をすませば』―自分の幸せの音―

波の音…砂の音…風の音……

九州産きくらげを生産販売するA型作業所

 九州産のきくらげを生産販売する、A型事業所について紹介していきたいと思います。…

新着記事

PAGE TOP