福祉・医療

リーゼ(精神安定剤)の効果

 

 精神安定剤としてリーゼを処方された。

 取扱説明書には気持ちを落ち着かせる、神経の緊張や不安をやわらげる効果がある。めまい・肩こりを改善、麻酔の効果を高めると書いてある。

 眠気、注意力低下等が表れることがあるので、自転車の運転、危険を伴う機械の操作や高所での作業はしないようにと記されている。服薬時、酒やアルコールを含む飲み物は控えるように書かれている。長期服薬すると、急な服用の中止で副作用が出やすくなるので、自分の勝手な判断で中止してはいけないようだ。

 副作用として、身体がだるい、発熱、皮膚や白目が黄色いなどの症状などが現れることがある。そうなったら、医師・薬剤師に相談するようにとのこと。

 筆者はリーゼを服薬しているからか、眠気を感じることがある。ときには抗うことが難しいほどの睡魔に襲われる。

 筆者は二年以上にわたって服薬してきたからか、一回やめただけで禁断症状が出てしまうこともある。医師と相談しながら、服薬量を減らせるようにしていきたい。

 精神安定剤は極力飲まないほうがいい。筆者の体験談からして、眠気以外の効果はほとんど見込めない。強い精神安定剤を口にしようものなら、人生を棒に振ってしまいかねない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍を持っている人が、言われるとつらいこと
  2. いじめ保険とは?
  3. 障害者枠で採用されるには
  4. 障碍の診断を受け入れる勇気をもとう
  5. 障碍者手帳の基準が全国で統一されていないことに違和感がある
  6. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ
  7. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある
  8. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
PAGE TOP