時事問題

重度障碍者が国政の場で働く

 

  参議院選挙において、れいわ新選組が2議席を獲得した。

 れいわ新撰組で議席を獲得したのは、重度の障碍を持つ候補者。二人は難病を抱えている。

 参議院では重度障碍や難病の候補者が当選したことを受け、バリアフリー化が整備されつつある。ハンデを抱えていたとしても、同じように働ける環境を整えることは大切だと思う。

 個人的には重度障碍者が、国政の場に出るとは思っていなかった。障碍者を国政に活躍させようとする発想は、常人では思いつかない。

 重度障碍者にきっちりと仕事できるのかという意見もあるけど、当然した議員には6年間の任期をきっちりと全うしてほしい。彼らが仕事をきっちりとこなすことで、障碍を抱えている人間に勇気を与えることになる。

 障碍者が国政に出ることによって、日本という国を変えていく。そんな存在になりうるかもしれない。代表が自らの議席を犠牲にしてまで、二人を当選させたことが吉と出るのを祈りたい。

 今回の結果を受け、障碍者の議員が増える可能性もある。一〇年後には議席の構図が変わっているかもしれない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191105-00000053-jnn-pol

©れいわ・木村議員が初の質疑「合理的配慮進めるため質問」(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 年金制度の将来を案ずる
  2. 60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡
  3. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  4. 阿炎の処分はどれくらい厳しいのか
  5. 余った牛乳、パンを持ち帰る
  6. 田中将大投手が来期は楽天でプレイする
  7. 【海外ニュースウォッチ】空飛ぶ自動車のゆくえ【第十五回】
  8. コロナ自粛は別の意味の危険性を伴う
PAGE TOP