健康

精神安定剤を服薬中に事故を起こすと罪が重くなる

 

 精神安定剤(車を運転しないように表記されている)を服薬していると、事故を起こした場合に危険運転致死傷罪に問われる可能性がある。

 危険運転致死傷罪は自動車の危険な運転によって、人を死傷させた場合に適用される。刑期は死亡事故は15年以下、負傷事故であった場合は最長で12年となっている。

 導入の背景はてんかんで死亡事故を起こしたことにある。世間から厳罰化の声があがり、道路交通法が改正された。アルコールだけでなく、精神安定剤によって正常な運転が難しいと判断された場合、危険運転致死傷罪が適用されるようになった。

 精神安定剤を飲むことで、アルコールを飲んだ状態に近くなる。認知能力などが低下しているため、事故を起こす確率があがる。効力に個人差はあるものの、危険であることに変わりはない。

 精神安定剤では運転を控えるように記されているタイプ、条件付きで運転をしても良いとされる薬がある。前者を飲んでいる場合には、原則として運転を控えよう。事故を起こしてから、やめておけばよかったでは済まされない。

 一度きりの人生を不意にしないためにも、精神安定剤を服薬して運転するのは控えたいところ。事故は被害者、加害者のどちらの人生も一瞬で終わらせてしまいかねない。死亡事故の悲惨さを知っている者として、そのことを強く訴えたい。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 糖尿病の本当の恐ろしさ
  2. 読書セラピー
  3. 発達障碍は大人になってから気づくことが多い
  4. 年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる
  5. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  6. いじめ保険とは?
  7. 支援者の質を問う
  8. 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる

おすすめ記事

障碍者支援は退職代行業者?

 障碍者支援は退職代行業者の役割を担うこともある 障碍者が職場を退職するに至る前…

マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴

 アトピー性皮膚炎で勤務中にマスクをしなかったとして、40代のコールセンターの男性社…

プロ野球のノンテンダー契約は戦力外だったのか

 秋吉選手が独立リーグに入団 日本ハムからノーテンダー契約となっ…

介護業界を目指す方が最初に取得する資格

 福祉の業界を目指している人もいると思います。そういう人におすすめの資格があります。…

結果主義は障碍者にとって生きにくい

 見えない部分でどんなに努力をしても報われない。そのように感じている人は多いのではな…

新着記事

PAGE TOP