福祉・医療

障碍者にとって健常者はクラッシャーみたいなもの

 

 碍者にとって多くの健常者はクラッシャーになりうる。(反対も成り立つ)

 どうしてそのようなことをいうのかというと、障碍者と健常者の目指すべき方向は正反対にあるから。

健常者はほどほど(ベター)を目指しているのに対し、障碍者は最高もしくは最悪になることがほとんど。健常者のようにそこそこといった生き方では、身を滅ぼしてしまいかねない。

 障碍者の世界観に合わせると、健常者は壊れてしまうことになる。自分の身を破壊するような生き方を選択することはないので、周囲にほどほどを求めることになる。健常者にとってはそれなりに生きやすい(実際は生きにくいかもしれない)ものの、障碍者にとっては悪夢のような世界だ。そのような生活を続けていくうちに、心身を病んでいくことになる。

 健常者、障碍者が共存していく世界を作っていきたいと、福祉施設の企業理念にかかれている。

思考回路、生きやすい社会が異なるのにできるとは到底思えない。支援事業を経営する人間はそこのところに気づいたほうがよい。

 共生は理想だけど、叶うことのない2文字。庶民が100億円をゲットするよりも、ずっと難しいかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 健常者と障碍者はlose-loseの関係になりやすい
  2. 障碍者種別を限定することによる当事者へのメリット、デメリット
  3. 就労定着支援の問題点
  4. 発達障碍は、一般人と同じ生き方が不可能
  5. 障碍者(他人)を支援することの難しさ
  6. 勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか
  7. 医療関係者は国家試験に合格する前提で採用されている
  8. 就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している…
PAGE TOP