生活

携帯電話の便利さとマナー

 

 携帯電話(スマートフォン)は、従来にはなかった画期的な発明品である。

 従来の固定電話ではできなかった、持ち運びを可能としている。重量も軽いため、移動の負担にならない。

 携帯電話は目覚まし時計、電卓、インターネットと幅広い分野に活用できる。所持していることで、大きな恩恵を受けられる。

 携帯電話の最大のメリットは当人と連絡が取れること。固定電話は誰が取るのかわからないため、利用をためらう場面も想定される。固定電話世代の方は、父や母が電話に出て気まずい思いをしたのではなかろうか。

 便利な反面、自由を奪われているのも否めない。以前は固定電話のみだったため、外出時は不在であっても大きな問題にならなかった。携帯電話となると、そうはいかない。どうして携帯に出られなかったのなどと問い詰められる。常に監視されることで、ブルーな気分になってしまう。

 マナーの問題もある。固定電話時代にはなかった、マナー違反があちらこちらで起きるようになった。歩きスマホはその一例となる。路上での会話も品がいいとはいえない。

 携帯電話の発明は人間にとってよかったのだろうか。そのように思うことも少なくない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 「酔い止め薬」を服用した時に気を付けること
  2. 京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた
  3. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  4. わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる
  5. 相手を思いやるふりを演じるのはやめよう
  6. 価値観の違いについて
  7. 京阪電車のプレミアムカーとJR西日本のAシートの違い
  8. 京阪電車が10月1日より8000系プレミアムカーを一部閉鎖

おすすめ記事

『情熱』

あることを為すには、聡明であることは勿論、情熱も欠かせないでしょう。情熱無くして成し…

西山朋佳女流三冠の奨励会退会が近づいている

 西山朋佳女流三冠(奨励会三段)は退会まで残りわずか 西山朋佳女流三冠(奨励会三…

薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある

 薬の副作用が出るか出ないかは、有効成分以外にも原因があります。…

岡崎 琢磨『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』宝島社文庫

 小説で発売されている『タレーランの事件簿』シリーズを紹介していきたいと思います。…

藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった

 藤井聡太7段は棋聖戦の第3局に敗れ、最年少タイトルはお預けとなりました。&nb…

新着記事

PAGE TOP