福祉・医療

能力を重視する社会【障碍編】

 

 「能力が低いこと=性格が悪い」わけではない。能力が低くても、いい性格をしている人間はたくさんいる。

 社会の場では仕事で活躍できることが、最優先事項となる。能力の低い=他人に迷惑をかけるというイメージが先行し、内面に至るまでに弾き飛ばされてしまう。

 知的障碍者は満足なパフォーマンスを見せるのは難しい。仕事で同僚に迷惑をかけてしまうため、冷たい仕打ちを受けることになる。

 知的障碍の治療方法は見つかっていない。知的障碍は生まれつき能力面において、末期癌にかかっているのと同じなのである。

 障碍者でネガティブになりがちなのは、仕事で弾き飛ばされてしまったから。社会で冷たい扱いを受けることで、マイナスのイメージを植えつけられていく。障碍者の像というのは、一般社会で身についた、負の遺産に近い性質を持つ。

 障碍でピンとこないのであれば、衰えた高齢者、治療不可な病気を発症したと置き換えてみるとよい。どんなに力を尽くしたとしても、元通りになることはない。

 能力が低くても、人望を勝ち取れる時代がやってくるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 特例子会社を検討してみてはいかがだろうか
  2. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  3. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について
  4. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  5. 障碍の診断を受け入れる勇気をもとう
  6. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  7. 車椅子の使い方
  8. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

おすすめ記事

物語の一巻目を簡単に解説! 第四回【Rosen Blood】

第四回目はプリンセスコミックスから【Rosen Blood】著 石据カチルです。…

3回目の緊急事態宣言の期限が迫る

 3回目の緊急事態宣言の期限が迫っています。 政府は延長するのか、解除するのかと…

『全て失っても』―失うことになってももう戻せないー

もうどうでもいいと思った瞬間…今までの人生を……

雇用保険制度の変更点

 ハローワークによる雇用保険の受給制度が変更になった。 旧制度では退職した会社か…

3日前に振袖レンタル予約して成人式行ってきたレポ

こんにちは!朱弦統です。今回は全く行く予定ではなかった成人式に行ったレポを書きます※…

新着記事

PAGE TOP