人生

人生は不平等だが光も差し込んでいる

 

 人生はつくづく不平等にできている。
 平等といえるのは地上に誕生し、生命を全うしたら魂を天に返上することのみ。家庭環境、周囲の環境、生まれつきの才能、人間との出会い、容姿(顔のパーツのバランス)、収入(生涯で稼ぐ金額)、結婚及び子供の有無、身長、性別、寿命といった要素は均一ではない。

 無数の理不尽と向き合いながら、日々の生活を送っていく。フラストレーションもたまるし、ときには人生を投げ出したくなることもある。そうだとしても、命がある限りは苦難と向き合い続けなければならない。目の前の厳しい現実から、逃げることは許されない。

 人生はマイナスの要素ばかりではない。個人差はあるものの、良かったと思える出来事と巡り合っている。マイナス思考に陥りそうになったときは、そのことを思い出すように心がけてみよう。理不尽がちょっとは軽減されるだろう。 

 人生は苦難の連続であると同時に、最大の幸せを掴める絶好の機会。理不尽だとは思わず、自分なりのプラスを楽しめるようになれるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)
  2. 正解のない人生をどう生きるのか
  3. 苦徹成珠(くてつじょうじゅ)
  4. 藤井聡太二冠が高校を退学
  5. 誠実に
  6. 自己理解、他者理解
  7. 五濁悪世
  8. 仕事に行きたくない時、どうやって自分を鼓舞している?

おすすめ記事

『違和感』

どこかで…違和感を感じ始めていた。それは……

ショートショート『庶民が大金を入手した末路』

  藤原綾香は宝くじで一等を当てた。彼女の目の前にはトランクケースに入った三億円が置かれている。…

他人との距離を取る人の心理

 『他人との距離を取る人の心理』基本的に人と関わりたくない(人に…

時代の流れは大切な要素

ものごとは時間の経過と共に収束するため、運の要素は小さくなります。それゆえ、運よりも…

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.2023年4月から、自転車利用者…

新着記事

PAGE TOP