人生

人生は不平等だが光も差し込んでいる

 

 人生はつくづく不平等にできている。
 平等といえるのは地上に誕生し、生命を全うしたら魂を天に返上することのみ。家庭環境、周囲の環境、生まれつきの才能、人間との出会い、容姿(顔のパーツのバランス)、収入(生涯で稼ぐ金額)、結婚及び子供の有無、身長、性別、寿命といった要素は均一ではない。

 無数の理不尽と向き合いながら、日々の生活を送っていく。フラストレーションもたまるし、ときには人生を投げ出したくなることもある。そうだとしても、命がある限りは苦難と向き合い続けなければならない。目の前の厳しい現実から、逃げることは許されない。

 人生はマイナスの要素ばかりではない。個人差はあるものの、良かったと思える出来事と巡り合っている。マイナス思考に陥りそうになったときは、そのことを思い出すように心がけてみよう。理不尽がちょっとは軽減されるだろう。 

 人生は苦難の連続であると同時に、最大の幸せを掴める絶好の機会。理不尽だとは思わず、自分なりのプラスを楽しめるようになれるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 正論よりも生きたいように生きる
  2. 友達が少なくてもいいじゃないか
  3. 『悩みがすべて消える』ちくま新書
  4. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  5. 求道心を持とう
  6. 日々充実させるために
  7. 0.1パーセントでも可能性がある限りあきらめてはいけない
  8. 日本人は他人の足を引っ張る天才

おすすめ記事

びっくり、ニャー

『残念な猫』漫画:PAPRIKAPAPR…

A型作業所、B型作業所の就職率と今後

 A型作業所、B型作業所はどれくらいの人数の利用者を就職させているのか、そのデータは…

【海外ニュースウォッチ】コングロマリットのゆくえ【第一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けする新シ…

平常心を保つこと

常に平常心を保っていきたいものですね。人は、心が乱される時がままあると思います。すご…

怖い話『古い写真』

もう何十年も昔、従兄がまだ幼い頃の出来事。ある昼下がりにお母さんが一人で、古い写…

新着記事

PAGE TOP