雑学

今さら聞けない、ハンバーガーのウンチク

 

 ハンバーガーとは、牛肉のパティをバンズと呼ばれるパンに挟んだホットサンドウィッチを指す。

 本場のアメリカでは牛挽肉の料理という意味を含むため、他の具材を使用した場合はハンバーガーという名称が用いられることはない。本場ではフィッシュ・サンドウィッチ、チキン・サンドウィッチ、ステーキ・サンドウィッチなどが用いられる。

 日本でもそれに習っているのか、ハンバーガーという呼ばれ方をするのは一種類のみにとどまっている。残りはネームの後ろにバーガーがついているものの、ハンバーガーの名称はついていない。

 近年ではハンバーガーにアレンジを加えた、バリエージョンが多数販売されている。チーズ、サーモン、ポテト、エビ、野菜などがバンズの間に挟まれるタイプが店頭で売られている。ソースもタルタル、てりやきといったように、複数の種類が開発されている。具材、ソースの組み合わせは年々増加している。

 ハンバーガーは地域限定で販売している店が、いくつか存在している。その地方に足を運んだときは、食べてみてはいかがだろうか。

 国民的な食べ物までに成長したハンバーガー、歴史を紐解いてみると新しい教養を得られるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)
  2. アレルギーの患者が増加している.
  3. 世界の国と国旗☆第17回目 イタリア共和国
  4. 世界の国と国旗☆第83回目 スペイン王国
  5. 数独で脳を鍛えてみよう
  6. なぜ幽霊には足がないのか?
  7. 天才は表、一般人は裏で人に貢献する
  8. 意外と知らなかった豆知識の紹介

おすすめ記事

コラム:『この世にはないものを求めて』

人間の営為は、どれもこの世にはないものを求めて行われます。この世にはないものなの…

大阪のコロナウイルス新規感染者が1000人を突破(2021年4月13日)

 大阪のコロナウイルス感染者が、1000人を超える見通しとなりました。大阪では初の4…

ダイエット飲料、糖分0の飲料水はかえって危ない

  清涼飲料水はコップ一杯飲んだだけで、一日に摂取しても良い糖分を超えてしまう。砂糖の形をした液…

ショートショート『夢の中の衝撃的な出来事』

 男は食材を調達するために、近くのスーパーマーケットに向かっていた。スーパー○○〇は…

JR西日本『七尾駅』と周辺紹介

 JR西日本『七尾駅』は石川県七尾市御祓町にある駅で、のと鉄道と共同使用しています。…

新着記事

PAGE TOP