時事問題

消費税10%の時代がやってきた

 

  10月1日から食料品(外食、酒などを除く)、新聞(週2回以上の購入)を除いて、消費税が10パーセントとなった。

 不思議なのは新聞が据え置かれること。定期的な新聞購読を現状維持にするのであれば、歯ブラシ、ティッシュペーパー、トイレットペーパーなどの生活必需品も軽減税率の対象にすればよかったと思う。全員が読むとは限らない新聞よりも、国民の誰もが必要とする商品に対して軽減税率を適用してほしかった。

 電気、ガス、水道料金なども上昇するので、一般生活における負担増は避けられない。一ヶ月で15000円のガス代がかかっていた、家庭では300円前後の負担増となる。

 JRやバスといった交通手段も値上がりする。区間によっては据え置かれることもあるものの、基本的には10円以上の負担増となる。定期は細かく設定されているので、確実に値上がりとなる。

 増税を和らげるための措置として最低賃金が上昇した。最低賃金で勤務していた、労働者は昨年比で3パーセント程度もらえる給料が増える。

 増税によってこれまで以上に、安い店にかけこむようになりそうだ。食料品の安い店をピックアップすれば、他の増税分を賄うことができるかもしれない。同じ商品であっても、店によっては40円以上の差がついていることもある。1円でも安くをモットーにしながら、増税を乗り越えていこう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大関の朝ノ山の処分軽減を求める署名について思ったこと
  2. コロナワクチンを接種した人を対象に値引きする制度を一部で導入
  3. 台風19号の被害への支援
  4. 白鵬の初日の相撲を見て感じたこと
  5. 【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【…
  6. 2021年の駒澤大学の10区の選手が逮捕
  7. 香川県がゲーム時間を制限する条例の制定を目指している
  8. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)

おすすめ記事

小説:『自分の道(1)』

幼馴染と決別 前園佳純は幼馴染である、倉橋琢磨の家に遊びにきていた。 小学生…

西山朋佳女流三冠が棋聖戦二次予選で初戦突破

 西山女流三冠(奨励会三段)は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破したと話題…

ボーカロイドの替え歌オススメ3選!

クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成用のボーカル音源を使い、…

斎藤佑樹投手が現役を引退

 日本ハムに所属している、斎藤佑樹投手が現役を引退 日本ハムの斎…

『今度こそ…』―最高な人生を送りたい―

今度こそ…幸せな…人生を……

新着記事

PAGE TOP