時事問題

消費税10%の時代がやってきた

 

  10月1日から食料品(外食、酒などを除く)、新聞(週2回以上の購入)を除いて、消費税が10パーセントとなった。

 不思議なのは新聞が据え置かれること。定期的な新聞購読を現状維持にするのであれば、歯ブラシ、ティッシュペーパー、トイレットペーパーなどの生活必需品も軽減税率の対象にすればよかったと思う。全員が読むとは限らない新聞よりも、国民の誰もが必要とする商品に対して軽減税率を適用してほしかった。

 電気、ガス、水道料金なども上昇するので、一般生活における負担増は避けられない。一ヶ月で15000円のガス代がかかっていた、家庭では300円前後の負担増となる。

 JRやバスといった交通手段も値上がりする。区間によっては据え置かれることもあるものの、基本的には10円以上の負担増となる。定期は細かく設定されているので、確実に値上がりとなる。

 増税を和らげるための措置として最低賃金が上昇した。最低賃金で勤務していた、労働者は昨年比で3パーセント程度もらえる給料が増える。

 増税によってこれまで以上に、安い店にかけこむようになりそうだ。食料品の安い店をピックアップすれば、他の増税分を賄うことができるかもしれない。同じ商品であっても、店によっては40円以上の差がついていることもある。1円でも安くをモットーにしながら、増税を乗り越えていこう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 藤井聡太7段の棋聖獲得はお預けとなった
  2. 自殺者数が減少傾向にある
  3. ダイヤ改正までに快速特急、特急以外の3000系に乗車しよう
  4. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  5. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について
  6. 藤井聡太5冠がA級に昇級
  7. 福祉施設の倒産が増えている
  8. 代表選手が国際化しつつある

おすすめ記事

長生きの秘訣は雑菌、と言えなくもない

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.富士山の上でおにぎり食べられ…

怖い話:『向かいのマンション』

https://visualhunt.com/f7/photo/468168745/1ecd4f67…

エッセイ『便利な世の中』

科学技術により世の中は非常に便利な世の中になったものです。デジタ…

最愛の花言葉集

恋愛、結婚している男女にとって縁起のいい花言葉一覧アイビー(友情、 永遠の愛 破…

「善き友」を求めていきたい

一切のものは変転する宇宙のあらゆるものは、変わってゆく。&n…

新着記事

PAGE TOP