福祉・医療

障碍者の恋愛事情

 

 障碍者は好きな異性ができたとしても、アクションをあまり起こさない。積極的に親しくしようとしていた異性が当事者であった場合、疑ってみるのも一考の余地がある。

 障碍者の交際率は20パーセントといわれている。一般人からするとかなり低いといえる。

 交際をためらう理由として挙げられるのは、障碍者だと知られたときの反応が怖いから。障碍者手帳を持っていると知られた瞬間に、そっぽ向かれる確率は決して低くない。日本では障碍者に対する偏見意識が根強く残っている。

 交際後のことも考えてしまう。最初は良い印象を与えていたとしても、交際していくうちに化けの皮が一枚ずつ剥がれていく。最終的にそっぽを向かれることも考えられる。相性のいい異性以外は交際しないことが望まれる。

 障碍者にとって生きやすい社会が構築される、そうなれば異性と積極的に交際するようになるかもしれない。当事者はそのことを切に願っている。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  2. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  3. セロトニン
  4. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  5. 精神科を変更する場合にやっておきたいこと
  6. 発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
  7. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  8. 障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

おすすめ記事

詩:『エコマップを描いてみた』

かかわりの濃い人はたいてい家族だったかかわりの薄い人はほぼ家族以外だった&n…

カレーライスに入れる肉は『牛』or『豚』。貴方はどっち!?

筆者の母は、カレーライスに「豚肉」を使用するのですが、父が必ず怒り狂います。カレ…

世界の国と国旗☆第87回目 スロベニア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。&nbsp…

自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュニケーション」

自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュニケーション」&…

怖い話『塀の裏側に見たもの』

それは駄菓子屋でアイスを買った帰りのことです。帰り道を急いでいると、いいタイミン…

新着記事

PAGE TOP