福祉・医療

障碍者の恋愛事情

 

 障碍者は好きな異性ができたとしても、アクションをあまり起こさない。積極的に親しくしようとしていた異性が当事者であった場合、疑ってみるのも一考の余地がある。

 障碍者の交際率は20パーセントといわれている。一般人からするとかなり低いといえる。

 交際をためらう理由として挙げられるのは、障碍者だと知られたときの反応が怖いから。障碍者手帳を持っていると知られた瞬間に、そっぽ向かれる確率は決して低くない。日本では障碍者に対する偏見意識が根強く残っている。

 交際後のことも考えてしまう。最初は良い印象を与えていたとしても、交際していくうちに化けの皮が一枚ずつ剥がれていく。最終的にそっぽを向かれることも考えられる。相性のいい異性以外は交際しないことが望まれる。

 障碍者にとって生きやすい社会が構築される、そうなれば異性と積極的に交際するようになるかもしれない。当事者はそのことを切に願っている。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 介護業界を目指す方が最初に取得する資格
  2. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  3. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある
  4. 障碍者が一般会社で働く難しさ6
  5. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った
  6. 土曜や日曜にデイケアを利用してみよう
  7. 精神安定剤って、効いているのかな?
  8. 発達障碍が人と相談してて感じたこと

おすすめ記事

土曜や日曜にデイケアを利用してみよう

 月曜から金曜日まで仕事をして、土曜はデイケアに通いたいという当事者もいるのではなか…

『もう二度と相談しない』―相談相手は選ぶべき―

「何かあった?」…「相談に乗るよ」と…言われ…

『歌は私を癒してくれます』―好きな音楽が人の心を癒す―

あなたが…悲しくて…辛くて……

『上辺だけ…』

もう…上辺だけの友達なんて要らない。辛いこと…

『そんな思いしか…』―本当にかわいそうな人間と思ってしまうよ―

意見の食い違いが…理由で…相手を嫌いになるこ…

新着記事

PAGE TOP