雑学

なぜ缶コーヒーには「スチール缶」が多い?

 

暑い時期、のどが渇いたときに、近くの自動販売機で缶コーヒーや缶ジュースを

買って飲んだりしますよね。

筆者も、缶コーヒーを買って飲むことが良くあります。

そのときに、缶コーヒーには「スチール缶」が多いなと思いました。

缶ビールは「アルミ缶」だし、その違いは何かと思い調べてみました。

 

「アルミ缶」は軽量なので輸送コストが軽減されたり、

熱伝導率が良く、加熱や冷却が短時間ででき、自動販売機などの電気代を

低く抑えることができるというメリットがあるようです。

缶ビールは早く冷やした方が良いから「アルミ缶」になるわけですね。

 

だったらどうして缶コーヒーも「アルミ缶」にしないのかと思いますよね。

その訳は、缶の内容物により、それぞれに合った殺菌方法があるからだそうです。

コーヒーや果汁などは、缶に入れてから加圧して高温で殺菌する必要があるのです。

このとき強度のある「スチール缶」の方が向いているわけです。

高温で殺菌した後に温度が下がってくると缶内の圧力が外部の大気圧より低くなるので、

強度の弱い「アルミ缶」ではへこんでしまうそうです。

 

しかし、現在は技術の進歩により、缶コーヒーにも「アルミ缶」の使用が可能となるなど、

容器使い分けの制限が徐々になくなってきているようです。

ただ、缶コーヒーを「アルミ缶」にするために、新しい製造機械を導入するコストを考慮すると、

当面は「スチール缶」が続くと思いますが...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界遺産をご紹介☆(アジア編①)
  2. 犬はインフルエンザにかかる
  3. ワールド・キャット・デイ!
  4. 京阪電車の3000系快速急行が減少した理由
  5. 簡単にできる、節約手抜き料理のやり方
  6. 世界の国と国旗☆第47回目 北マケドニア共和国
  7. 第4回☆世界の国と国旗(アフガニスタン編)
  8. 1日に飲むコーヒーの量は?

おすすめ記事

働きアリの法則

 働きアリの法則を以下に示す。(文章はwikiを参考にする) 働きアリのうち…

『時間と共に…』―一日は、時間で左右される―

時計を見ていると…不思議過ぎる。刻々と時間が…

詩:『理想を捨てて生きる』

 理想を持つことは誰にだってできる かなえられるのはほんの一握り…

【サッカー】ワールドカップ出場国が出そろいました!

四年に一度のフットボールの祭典、ワールドカップ・カタール大会の出場国が出そろいました!!&nbs…

国民は怒っていた

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.ラサールさんって頭良かったよ…

新着記事

PAGE TOP