音楽

クラシック人気作曲家③

 

皆様こんにちは!

桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

さて今回もご紹介させて頂きたいと思いますので

宜しくお願い致します。

 

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(Wilhelm Richard Wagner)

[1813年5月22日-1883年2月13日]

https://youtu.be/AP6tTV-7mbg

 

 

ザクセン王国出身。歌劇の作で知られる19世紀のドイツの作曲家。

ロマン派歌劇の頂点であり、また「楽劇王」の別名でも知られています。

代表作品は「タンホイザー」「ニュルンベルクのマイスタージンガー」「ニーベルングの指環」

である。1883年2月13日、ヴェネチアで亡くなる。69歳没。

 

*ザクセン王国…(1806年~1918年までドイツに存在した王国。)

*ロマン派音楽…(古典派音楽をロマン主義の精神によって発展させていったほぼ19世紀のヨーロッパを中心とする音楽の事)

 

リヒャルト・ワーグナー – Wikipedia

 

ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ(Joseph Fortuninus Franciscus Verdi)

[1813年10月10日-1901年1月27日]

 

 

パルマ公国出身。19世紀を代表するイタリアのロマン派音楽の作曲家で主にオペラを

製作。代表作品は「ナブッコ」「マクベス」「椿姫」「アイーダ」である。1901年1月27日、ミラノで亡くなる。87歳没。

 

*パルマ公国…(1545年に創られ1860年のイタリア統一まで存続したイタリア北部にあった国。)

 

ジュゼッペ・ヴェルディ – Wikipedia

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. クラシック人気作曲家⑩
  2. 『グレン・グールド 孤独のアリア』
  3. クラシック人気作曲家①
  4. クラシック人気作曲家⑤
  5. カラオケオールを寝ないで歌い続ける為には…?
  6. クラシック人気作曲家②
  7. クラシック人気作曲家⑨
  8. アニメのOP、EDで使用された洋楽オススメ3選!

おすすめ記事

ホラー:「光の消えたお化け屋敷」

 お化け屋敷といえば怖さを演出するために、真夜中の電気を消した状態に近づけます。人間…

「ふつう」と「ダイバーシティ(多様性)」

「ふつう」というものが無くなって久しい今日このごろです。「ふつう…

『思い煩うのをやめよう』

どうしても、思い煩うことがあっても、悩みに押しつぶさ…

交通費を支給される就労移行事業所もある

  就労移行支援における交通費は、基本的に自治体から支給されます。(それぞれの自治体…

『どんなに努力しても…』―努力しても報われないこともある―

やっぱり人間は…努力している人より…完璧な人…

新着記事

PAGE TOP