音楽

クラシック人気作曲家②

 

皆様こんにちは!

桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

前回から「クラシック人気作曲家」について書かせて

頂いております。

 

今回もご紹介したいと思いますので宜しくお願い致します。

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)

[1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日)-1750年7月28日]

 

アイゼナハ生まれ。※バロック音楽の重要な作曲家の1人である。日本の音楽教育では

「音楽の父」と呼ばれました。バッハは生涯に2度結婚し、11男9女の20人の子供を

もうけました。しかし10人は夭逝し、成長したのは男6人と女子4人だけだった。

代表曲は「G線上のアリア」「トッカータとフーガ ニ短調」「メヌエット(ト長調)」「主よ人の望みの喜びよ」である。1750年7月28日ラプツィヒで亡くなる。65歳没。

(※バロック音楽…ヨーロッパにおける17世紀初頭から18世紀半ばまでの音楽の総称。)

 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ – Wikipedia

 

ピョートル・チャイコフスキー(Пётр Ильич Чайковский)

[1840年5月7日(ユリウス暦4月25日)-1893年11月6日(ユリウス暦10月25日)]

https://youtu.be/TcfMk51Y0xA

ヴォトキンスク生まれ。音楽家になる前は法務省で勤務していた。代表曲は「バレエ音楽 白鳥の湖」「幻想序曲 ロメオとジュリエット」「スラブ行進曲「大序曲 1812年」「バレエ音楽 くるみ割り人形」である。1893年11月6日(ユリウス暦10月25日)サンクトペテルブルクで急死。死因は現在ではコレラ及び肺水腫によるものと言われている。

 

ピョートル・チャイコフスキー – Wikipedia

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. 二人が織りなす“ハーモニー”デュオの魅力について
  2. 『150P』のボカロ曲は最高にテンションが上がる!!
  3. クラシック人気作曲家①
  4. 『グレン・グールド 孤独のアリア』
  5. 【哀切】ワーグナーの遺作、『エレジー《悲歌》』
  6. ボーカロイドの替え歌オススメ3選!
  7. クラシック人気作曲家③
  8. 『DECO*27』是非とも聴いて欲しい オススメ曲3選!

おすすめ記事

姫路市営モノレール廃線跡:新幹線から見える。

 かつて姫路にはモノレールの路線がありました。『姫路大博覧会』の人の移動のために、J…

名前の由来

名前の由来について、1度はお父さん、お母さんに聞いたことある人居ると思うんです。 自分の名前…

障害者枠で採用されるには

出典:Photo credit: jamjar on Visualhunt障害者枠で採用されたい…

不摂生な生活は、いろいろなところに波及していく

不摂生な生活は、身体的にも精神的にも悪影響を及ぼします。それによって仕事にも影響が出てくるで…

タイパ(タイムパフォーマンス)

人生は、案外短いのでは?人生長いようで、短いのではないでしょうか?歳を重ねると、時間…

新着記事

PAGE TOP