生活

【キンクマハムスター】

 

我が家にきて3年を迎えようとしているキンクマハムスターの『キング』くんを紹介していこうと思います。

キンクマとは、澄んだアプリコットカラーの毛色で少しふっくらと丸いフォルムに耳の内側が黒っぽいのが特徴です。

もともとはゴールデンハムスターを品種改良させた種類であるため、原産国はありません。

つまり、野生では存在しない種だということになります。

 

キンクマハムスターは温和で大人しい性格の子が多く、頭も良いのでトイレを覚えさせたり手からおやつをあげたいなど飼い主様には色々な思いがあるかと思いますが、毎日続ければ、おやつは手からもらうものだと覚え人の手を恐れることはなくなります。

泣くこともほとんどありませんが、泣いた声を聴いてみたい方はよく耳を澄ませてみてください。

小さい声で『ヂッヂッ』と泣いているのが聞こえて可愛いですよ。

ジャンガリアンよりも気が大きいので、慣れてくれば手によじ登り人懐っこく甘えているようなしぐさをみせることもあります。

初めてハムスターを飼育される方はキンクマハムスターをおすすめします。

 

キンクマハムスターを飼育するにあたって重要なことを紹介していきます。

 

まず、メスとオスとではサイズや性格が違います。

・オス・体長18~20㎝ 体重85~130g

・メス・体長19~20㎝ 体重95~150g

 

キンクマはもちろん他の種と同様個体差はありますが、オスのほうが大人しくメスのほうが気が強く攻撃的な傾向があります。

メスは発情期になると性器臭が発生するので、抱っこしたときにニオイが気になることがあるかと思われます。

 

 

我が家で生活しているキングくんはとても大人しくて少しまぬけな子です。

『キング』って呼んだら出てきておやつがもらえる場所まで寝ぼけながら移動してスタンバイ。

自分より大きなスティックの人参をもらうとルンルンで持って食べる姿は可愛くてたまりません。

大好きな人参を食べたらうつぶせで寝転がってお腹なでろアピール。

少しこちょこちょしてあげると手に乗って来てなぜか手を掘るんですよ。

部屋の掃除をするときは、キング用のサークルを出すんですけど犬やら猫やらが順番に見に行って温めようとしたり一緒に寝たり、どれだけ肝座ってんだってくらいドシっとした子なんです。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?
  2. 子育てについて6
  3. 紅茶を収穫するまでの過程
  4. 50円で「くじ引きのおまけ付き」は得した気分
  5. 本を安く手に入れる方法
  6. 正月に餅を食べるようになったいきさつ
  7. 家は大きい方が良い ─ 建坪的な意味では無く機能的な意味で。それ…
  8. 快速急行のプレミアムカーが3000系だけになった理由を勝手に考察…

おすすめ記事

人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

 人間は悪いことをやめようとしない生き物だ。いじめ、暴力、事件などはいつになっても地…

【4コマ漫画】カエルと少年 第十四話『紫陽花の花は?』

『紫陽花の花は?』漫画:こばまき&nbs…

気分転換しよう

いつもの毎日、変わり映えのしない日々、退屈な生活。皆…

相手を思いやるふりを演じるのはやめよう

 相手のことを思いやるという言葉をよく耳にします。ものすごくいい言葉なのですけど、意…

女性は察してほしい生き物

 男性と女性では考え方が大きく異なる。 女性は伝えなくとも心境をわかってほしいと…

新着記事

PAGE TOP