雑学

第3回☆世界の国と国旗(アゼルバイジャン編)

 

皆様こんにちは!

桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

世界の国と国旗、第3回の今回は南西アジア、カスピ海の西岸に位置し、

北はロシア、南はイランに挟まれているアゼルバイジャン共和国という国を

ご紹介したいと思います。相変わらず文章をまとめるのは下手くそですが

良かったら読んで頂ければ嬉しいです(笑)

 

アゼルバイジャン共和国の概要

 

・日本語名

アゼルバイジャン共和国

 

・英語名

Republic of Azerbaijan

 

・言語

アゼルバイジャン語(公用語)、ロシア語、アルメニア語

 

・面積

86,600平方キロメートル(世界113位で日本の約4分の1)

 

・人口

9,872,765人(世界83位)

 

・首都

バクー

 

・時差

-5時間でアゼルバイジャンの方が遅れています。

 

・政府

大統領:イルハム・アリエフ

首相:ノブルス・マンマドフ

 

・通貨

マナト

 

・平均寿命

72.80歳

 

アゼルバイジャン共和国の国旗

 

国旗の意味は水色がアゼルバイジャン民族がテュルク人であることを、

赤色は現代社会の創造と民主主義の促進を、緑色はイスラム教を表している。

 

水色はテュルク人、赤は進歩、緑はイスラム教を表し、中央にイスラムの象徴である

三日月と八つのテュルク系民族の象徴として八芒(はちぼう)星(せい)を配している。

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. 貧乏ゆすりは健康に良い影響を与える
  2. 第6回☆世界の国と国旗(アラブ首長国連邦編)
  3. 1日に飲むコーヒーの量は?
  4. ラグビーのルールを知らない人のために!
  5. 薬等の離脱症状になると、どの様な感じになるのか:解説と対処法
  6. 京阪電車のプレミアムカーとJR西日本のAシートの違い
  7. 無料で本や雑誌が手に入るリサイクル図書
  8. 世界の国と国旗☆第73回目 シエラレオネ共和国

おすすめ記事

相撲界(行司も含む)の厳しい縦社会

 大相撲初場所が開催され、力士(関取)が土俵で奮闘している。 相撲界は厳しい縦社…

新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹介と飲んでみた感想

 トポチコ・ハードセルツァーとは、日本コカ・コーラが発売している「ハードセルツァー」…

怖い風が吹く

はじめに私の妹は、間違いなくもうすぐ二十歳だった。ある日、家族で夕食をとっていた時のこと…

尼崎探索:遊女塚リポート

『遊女塚リポート』はじめにきっかけは、神崎町と高田町…

仕事は頑張りすぎないことで長続きさせられる

 仕事は頑張りすぎることで、自分の首を絞めてしまいかねない。正直に力を尽くすものはバ…

新着記事

PAGE TOP