雑学

第3回☆世界の国と国旗(アゼルバイジャン編)

 

皆様こんにちは!

桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

世界の国と国旗、第3回の今回は南西アジア、カスピ海の西岸に位置し、

北はロシア、南はイランに挟まれているアゼルバイジャン共和国という国を

ご紹介したいと思います。相変わらず文章をまとめるのは下手くそですが

良かったら読んで頂ければ嬉しいです(笑)

 

アゼルバイジャン共和国の概要

 

・日本語名

アゼルバイジャン共和国

 

・英語名

Republic of Azerbaijan

 

・言語

アゼルバイジャン語(公用語)、ロシア語、アルメニア語

 

・面積

86,600平方キロメートル(世界113位で日本の約4分の1)

 

・人口

9,872,765人(世界83位)

 

・首都

バクー

 

・時差

-5時間でアゼルバイジャンの方が遅れています。

 

・政府

大統領:イルハム・アリエフ

首相:ノブルス・マンマドフ

 

・通貨

マナト

 

・平均寿命

72.80歳

 

アゼルバイジャン共和国の国旗

 

国旗の意味は水色がアゼルバイジャン民族がテュルク人であることを、

赤色は現代社会の創造と民主主義の促進を、緑色はイスラム教を表している。

 

水色はテュルク人、赤は進歩、緑はイスラム教を表し、中央にイスラムの象徴である

三日月と八つのテュルク系民族の象徴として八芒(はちぼう)星(せい)を配している。

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第29回目 エリトリア国
  2. 世界の国と国旗☆第24回目 エクアドル共和国
  3. 世界の国と国旗☆第58回目 グレナダ
  4. 犬はインフルエンザにかかる
  5. 最弱オセロを知っていますか?
  6. 世界の国と国旗☆第15回目 イギリス
  7. 世界の国と国旗☆第64回目 コモロ連合
  8. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害

おすすめ記事

【サッカー】伝説の選手、スティーブン・ジェラード

今回はスティーブン・ジェラードをご紹介します!ス…

自分の人生は自分で切り開くもの

自分の人生は自分で切り開くしかないと思う。自分の人生を他人にゆだねることは出来ないからだ。…

『共有できたら…』―どんなに不安でも誰かと共有できたらいいよねー

将来の不安を…誰かと…共有できたら…&n…

障碍者の生涯工賃と比べてみた

 障碍者の生涯工賃は、一般会社に努めている健常者の1年分の収入にも満たない。信じられ…

第4回☆世界の国と国旗(アフガニスタン編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。&nbs…

新着記事

PAGE TOP