人生

シャーデンフロイデと社会性について

数か月前テレビで放送していたのがこのシャーデンフロイデでした。それがとても記憶に残ったのでコラムとして書いていこうと思います。

 

・シャーデンフロイデとは

みなさんはシャーデンフロイデという言葉を耳にしたことはありますか? シャーデンフロイデ(ドイツ語)とは他人の不幸を喜ぶ気持ちのことをいいます。「ざまあみろ」と思う気持ちなどそれにあたります。ネットでは「メシウマ」などといったりもしますね。

 

シャーデンフロイデと妬み

妬みなどのあらかじめ抱いていた感情がシャーデンフロイデに変わることもあります。

 

例えば お金持ちのA太郎さんが空き巣にあいA太郎さんはお金を失った。

 

というふうに最初に抱いていた妬みが変化します。

妬みとシャーデンフロイデは表裏一体なのです。

 

シャーデンフロイデと社会性

このシャーデンフロイデは悪い感情に思われますが、この感情が強いほど社会性が強い人なのです。

その理由は社会性の強い人ほど規律やルールを守り縛られるため、その規律から乱れた人を悪く思います。

また「他人の不幸」とありますが、家族や友人の不幸には悲しんだり、そうでない人であっても亡くなるなど深刻な場合にはこの感情は生じにくくなっています。

この部分がその「社会性」なのです。

 

シャーデンフロイデとサイコパスの関係

またシャーデンフロイデの感情がない人はサイコパスの可能性があります。

 

ということでした。

ありがとうございました。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 心の拠り所
  2. 勇気を出そう
  3. 人として
  4. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る
  5. 一方的な対人関係を築く人が目立つ
  6. 『人は変われる[大人のこころ]のターニングポイント』 高橋和巳【…
  7. 自分の特性を理解しよう
  8. 現実を捻じ曲げながら生きていく

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールの感想

 ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールを小さい頃に読みました。 作品で感じた…

障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい

 特筆した才能を持つ障碍者は八方美人になるよりも、一つに打ち込んでみてはいかがだろう…

特別採用枠を求めて動き出した求職者

  氷河期世代(1993~2004年頃に学校を卒業)を対象とした、兵庫県宝塚市の正規…

怖い話『倒れている人』

ある暑い夏の日の午後。買い物の途中で、人通りの多い道端に、仰向けに倒れて…

野菜ジュースは糖質(糖分)が非常に多い

 不足している野菜を補うために、野菜ジュースを飲む人はいると思います。(筆者も飲んで…

新着記事

PAGE TOP