人生

シャーデンフロイデと社会性について

数か月前テレビで放送していたのがこのシャーデンフロイデでした。それがとても記憶に残ったのでコラムとして書いていこうと思います。

 

・シャーデンフロイデとは

みなさんはシャーデンフロイデという言葉を耳にしたことはありますか? シャーデンフロイデ(ドイツ語)とは他人の不幸を喜ぶ気持ちのことをいいます。「ざまあみろ」と思う気持ちなどそれにあたります。ネットでは「メシウマ」などといったりもしますね。

 

シャーデンフロイデと妬み

妬みなどのあらかじめ抱いていた感情がシャーデンフロイデに変わることもあります。

 

例えば お金持ちのA太郎さんが空き巣にあいA太郎さんはお金を失った。

 

というふうに最初に抱いていた妬みが変化します。

妬みとシャーデンフロイデは表裏一体なのです。

 

シャーデンフロイデと社会性

このシャーデンフロイデは悪い感情に思われますが、この感情が強いほど社会性が強い人なのです。

その理由は社会性の強い人ほど規律やルールを守り縛られるため、その規律から乱れた人を悪く思います。

また「他人の不幸」とありますが、家族や友人の不幸には悲しんだり、そうでない人であっても亡くなるなど深刻な場合にはこの感情は生じにくくなっています。

この部分がその「社会性」なのです。

 

シャーデンフロイデとサイコパスの関係

またシャーデンフロイデの感情がない人はサイコパスの可能性があります。

 

ということでした。

ありがとうございました。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 年を重ねることによって他人の見え方が異なる
  2. 働きアリの法則
  3. あなたの願いを書いてみよう
  4. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  5. 人で一番大事なのは共感
  6. 性格診断・心理テスト3選!
  7. 「しけてんな」、の効用
  8. 悩みのない人なんていない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP