ペット

犬と猫の性格差①~②

 

昔は犬も猫も狩りをして生きてきました。

もともと犬と猫は同じ肉食類という『肉食哺乳類』です。

その2種のもつ性格がどれだけ違うかをハッキリさせていこうと思います。

 

犬は『平原ハンター』猫は『森林ハンター』

平原は身を隠せる場所はほとんどないのですが、犬は集団で獲物を追いかけ回し体力を低下させて獲物を捕獲する「追跡型」で狩りをしていました。

一方、森林は身を隠せる場所が多くあるので、猫はその環境を利用し物陰から獲物に飛び付き仕留める「待ち伏せ型」で狩りをしていました。

犬とはあきらかに置かれている環境が違うため、猫は単独でも十分に狩りができていたのです。

犬は『持久力』猫は『瞬発力』

「追跡型」の犬は集団といえ狩り中走り続けているため、犬の細長い手足と驚異的な持久力はこうしてうみだされたのです。

「待ち伏せ型」の猫は一瞬が勝負になるため、猫の身体のしなやかさと瞬発力をうみだしたのです。ただ、一瞬に全ての体力を使うので犬のように持久力はありません。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 【mix犬マルプーの魅力】№01
  2. 【mix犬マルプーの魅力】№02
  3. Mixと雑種
  4. 「オスの三毛猫」のお話
  5. 今もっとも人気の熱いmix犬
  6. 『犬や猫への理解を深めよう』①
  7. 犬と猫の性格差⑥~⑧
  8. 犬と猫の性格差③~⑤

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

社内では八分目を心がけよう

 仕事はお金をもらう場所なので、一定の成果を残すことが求められる。あまりにも能力が低…

考えていることと実際にできることの間

人は誰でもこうしたい、こうなりたいと思っていても、その通りにできないことがあります。願いが成…

『一度裏切られると…』

一度人に裏切られると…どうしても…トラウマに…

大学入学共通テストの見送り

 大学入学共通テストにおける、国語、算数の記述式が延期されることになった。導入前から…

京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ改正)

出典:Photo credit: Ah Keung on VisualHunt大きな変更はな…

新着記事

PAGE TOP