ペット

犬と猫の性格差①~②

 

昔は犬も猫も狩りをして生きてきました。

もともと犬と猫は同じ肉食類という『肉食哺乳類』です。

その2種のもつ性格がどれだけ違うかをハッキリさせていこうと思います。

 

犬は『平原ハンター』猫は『森林ハンター』

平原は身を隠せる場所はほとんどないのですが、犬は集団で獲物を追いかけ回し体力を低下させて獲物を捕獲する「追跡型」で狩りをしていました。

一方、森林は身を隠せる場所が多くあるので、猫はその環境を利用し物陰から獲物に飛び付き仕留める「待ち伏せ型」で狩りをしていました。

犬とはあきらかに置かれている環境が違うため、猫は単独でも十分に狩りができていたのです。

犬は『持久力』猫は『瞬発力』

「追跡型」の犬は集団といえ狩り中走り続けているため、犬の細長い手足と驚異的な持久力はこうしてうみだされたのです。

「待ち伏せ型」の猫は一瞬が勝負になるため、猫の身体のしなやかさと瞬発力をうみだしたのです。ただ、一瞬に全ての体力を使うので犬のように持久力はありません。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 今もっとも人気の熱いmix犬
  2. 猫からうつる病気は子供の成育などに悪影響を及ぼすこともある 
  3. 犬と猫の性格差⑥~⑧
  4. 犬と猫の性格差③~⑤
  5. 【mix犬マルプーの魅力】№01
  6. Mixと雑種
  7. 我が家のパルプ―
  8. 「オスの三毛猫」のお話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

怖い話:『13階』

出典:Photo credit: bogenfreund on VisualHunt.com「家…

そば茶の効能と出し殻の再利用法

 そば茶とは、そばの実を焙煎したものをそば茶と言います。 焙煎したそばの実にお湯…

【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ

アレッサンドロ・ネスタはイタリア・ローマ出身の元サッカー選手。現在は指導者をしていま…

自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】

 広汎性発達障碍者の仕事が長続きしないのは、一般人の方法を真似するのは難しいから。障…

怖い話『今からこない?』

高校時代の同級生のA子から、しばらくぶりに電話が掛かってきた。「…

新着記事

PAGE TOP