ペット

犬と猫の性格差①~②

 

昔は犬も猫も狩りをして生きてきました。

もともと犬と猫は同じ肉食類という『肉食哺乳類』です。

その2種のもつ性格がどれだけ違うかをハッキリさせていこうと思います。

 

犬は『平原ハンター』猫は『森林ハンター』

平原は身を隠せる場所はほとんどないのですが、犬は集団で獲物を追いかけ回し体力を低下させて獲物を捕獲する「追跡型」で狩りをしていました。

一方、森林は身を隠せる場所が多くあるので、猫はその環境を利用し物陰から獲物に飛び付き仕留める「待ち伏せ型」で狩りをしていました。

犬とはあきらかに置かれている環境が違うため、猫は単独でも十分に狩りができていたのです。

犬は『持久力』猫は『瞬発力』

「追跡型」の犬は集団といえ狩り中走り続けているため、犬の細長い手足と驚異的な持久力はこうしてうみだされたのです。

「待ち伏せ型」の猫は一瞬が勝負になるため、猫の身体のしなやかさと瞬発力をうみだしたのです。ただ、一瞬に全ての体力を使うので犬のように持久力はありません。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 猫からうつる病気は子供の成育などに悪影響を及ぼすこともある 
  2. 我が家のパルプ―
  3. 【mix犬マルプーの魅力】№02
  4. 犬と猫の性格差③~⑤
  5. Mixと雑種
  6. 「オスの三毛猫」のお話
  7. 【mix犬マルプーの魅力】№01
  8. 『犬や猫への理解を深めよう』①

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

障碍者施設は、能力の低い利用者を優遇するシステムを採用

 一般会社では能力主義を取り入れており、仕事のできない人間は容赦なく解雇されます。給…

【尼崎の歴史発掘】織田信長に焼き討ちされた尼崎最古の古刹『大覚寺』紹介

Copyright ©あまがさきアート・ストロール実行委員会【尼崎の歴史発掘…

コロナで休場した関取は番付が変動する(2021年3月場所)

 2021年春場所の番付編成会議が行われ、四人の新十両力士が発表された。内訳は新十両…

究極の成功法則

それは、継続です。「継続は力なり」だからです。…

Pリーガー紹介⑥

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。さて今回…

新着記事

PAGE TOP