投稿者の記事一覧

  1. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作目

    伊藤周平『社会保障入門 シリーズ ケアを考える』実用的で使い勝手の良い本本書は日本の社会保障制度全般について、その大まかな概要を知りたいと思っている方にとっては、最適の本になると思います。実用の手引き書として使用でき、支援を申請する…

  2. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目

    松本俊彦『薬物依存症』本書は、ちくま新書の「ケアを考えるシリーズ」の4冊目の本に当たります。まず…

  3. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ5作目

    佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』ちくま新書対談形式の書籍本書は、元外務官僚で現作…

  4. 榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ2作目

    現象学的な視点のすすめ著者は哲学の一分野である現象学を専攻する学者で、タイトルからも分かるように…

  5. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」

    2018年6月より、ちくま新書から「【シリーズ】ケアを考える」の作品群が刊行されました。 新…

  6. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ1作目

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第91回目 セルビア共和国

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

『疲れ果てている』―人間が人間を壊す世の中―

人間が…人間を壊してしまう。いつから…&…

発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない

  発達障碍者は90パーセント以上に煙たがれ、10パーセント未満の人に支えられながら…

京阪電車に車両ジャック予告(予告日は2021年7月24日)

 コロナは茶番だと主張する団体が、7月24日に京阪電車にマスクをつけずに乗車すると予…

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第十三話『父の日にプレゼント』

『父の日にプレゼント』漫画:こばまき&n…

新着記事

PAGE TOP