投稿者の記事一覧

  1. 病院関係者のマスク不足

     新型コロナウイルスの影響を受けて、病院関係者の間においてもマスク不足が露呈。病院によっては、一週間に一度程度の交換で患者を診ている病院もあるようだ。  医療関係者には充分なマスクがいきわたっていると思っていただけに、衝…

  2. 在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大きい制度なのかもしれない)

    前回は在宅勤務に向く人、向かない人についてとりあげました。今回はメリット、デメリット…

  3. 在宅勤務に向く人、向かない人

     コロナウイルスで在宅勤務をしている人もいると思います。 今回は在宅勤務に向く人、向かない人を取…

  4. ジコチューで行こう!

    『ジコチューで行こう!』「ジコチューで行こう!」を聴いて思い出し…

  5. 自民党議員が移動自粛中に地元に戻っていた

     自民党の議員を乗せた車が、兵庫県の養父市八鹿町(但馬地方)で事故を起こしました。議…

  6. 外出自粛の中におけるストレス解消法

  7. コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな

  8. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ

  9. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある

  10. 10万円を支給する方向で調整が進んでいる

  11. 障碍者の働くうえでの苦悩

  12. 障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い

  13. 『一輪の四つ葉のクローバー』―奇跡が起きそうな瞬間―

  14. 怖い話『自分だけが違う夜』

  15. コロナウイルスによる差別、罵倒が起きている

  16. 『ここまで来られた』―過去の流した涙が、今の自分を大きくさせるー

  17. 自分の生き方を貫けるのは才能のある障碍者だけ

  18. コロナウイルスの検査には優先順位があるのか

  19. 「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について

  20. 海外旅行へ行く前にすること

  21. 『音が鳴り響く』―思いっきり、気持ちを乗せて吹いてみよう―

  22. 障碍者は口だけにならないように

  23. 『吹奏楽部に憧れた』―吹奏楽のあのメロディーが何とも言えない―

  24. 障碍を打ち明ける難しさ

  25. お金を使いすぎる人に実践してほしいこと

  26. 『自粛』―今は、我慢の時。一人一人が危機感を持った行動をしよう―

  27. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン

  28. 居心地を良くしたい利用者同士の会話

  29. 不思議な話『ポテトチップスが一瞬にして消えた』

  30. いつかできるから今日できるへ

  31. 『最高と思える人生へ』―自分が生きて行く人生を最高にしよう―

  32. 一度の不運を軽視してはいけない

  33. 怖い話『おまえだけ』

  34. 『僕ら、私達は…』―頑張ってきた仲間と吹けるのが、一番の幸せ―

  35. 運は努力で引き寄せる

おすすめ記事

虐待と騒ぎすぎると子育てをしたいと思う家庭は減少する

 近年、子供の虐待があちこちで騒がれるようになった。ごくごく一部では虐待、ご飯を与え…

阪神の佐藤選手について

 阪神の佐藤選手は、一試合で三本のホームランを放ちました。新人の一試合三本のホームラ…

怖い話『ボンネットの女の子』

友人と夜のドライブに出かけたときのこと。コンビニで飲み物を買って…

健常者と障碍者は異なる部分が多い

 障碍者は障碍を抱えているからこそ、不幸になったと考える人が少なくない。正直な話、一…

ショートショート:『心はひとつの出来事で救われる』

 幼稚園入園雨崎冬木は幼稚園に入学する。他の…

新着記事

PAGE TOP