コラム

介護事業所の管理者のテレワーク解禁

介護施設においては、出勤するのが当然となっていました。ルールは一部変更され、管理者をテレワークOKとしました。

現場以外で指示を出すのは斬新

管理者がテレワークで、業務の指示を出すのは斬新さを感じます。介護業界の働き方に、新しい風を吹き込むことになるのでしょうか。

現場で指示した方がいいのでは

ほぼ自立できる利用者ばかりではなければ、テレワークはリスキーかなと思います。現場にいるからこそ、見えることもたくさんあるのではないでしょうか。

介護事業所に預ける側は、心配が増えそうです。管理者がテレワークしているのかを確認されるかもしれません。

現時点においては、あまり定着しない印象を持ちます。20年後、30年後になったときは、違った世界観になるかもしれません。

管理者以外もテレワークできるようになるのか

現時点では未定であるものの、将来的には管理者以外もテレワークできるようになるかもしれません。介護業界において、新しい働き方が根付く可能性があります。

最後に

一部のA型作業所などでは、支援員のテレワークのきっかけになるかもしれません。今後を見守っていきたいと思います。

https://visualhunt.com/f7/photo/7746558832/588148521d/(URL)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f9beed201219f1652f9c0073ae7d0b35c070d4(yahoo

 

陰と陽

関連記事

  1. 楽しみ
  2. 2024年1月場所の十両で特に番付運の良かったと思う力士
  3. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  4. 英語は勉強しなくていい?
  5. 短編小説:『寝過ごして』
  6. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  7. 映画『台北ストーリー』のご紹介
  8. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業

おすすめ記事

「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え

ライスワークとは、生活の糧を得るためにする仕事。ライクワークとは…

西山朋佳女流三冠が棋聖戦二次予選で初戦突破

 西山女流三冠(奨励会三段)は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破したと話題…

短編小説:『天使の昇天』

海岸に天使が流れ着いた。壊れてしまい打ち捨てられたボートのように横たわっている。…

金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判

初めに 一時、マイルドヤンキーと言う言葉がメディアに取り上げられましたが、今回は…

テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある

 コロナウイルスの影響を受けて、テレワークを導入する動きが広がっている。&nbs…

新着記事

PAGE TOP