福祉・医療

障害者枠で採用されるには

出典:Photo credit: jamjar on Visualhunt

障害者枠で採用されたいと思っているという人もいるでしょう。

そういう人に向けて、障碍者枠の現実を書いていきます。

障害者枠の書類選考通過率

障害者枠で働くために、書類を提出する人もいると思います。

書類選考率はどれくらいなのかを書いていきます。

ハローワークで伝えられた書類選考率は10パーセント

障碍者求人で初めて就職活動をしたときに、書類選考は10パーセント前後の通過率であると伝えられました。

10社に1社くらいしか、書類選考は通過しない計算です。

インターネットによると、書類選考通過率は5~10パーセントくらいと、記されていました。

障碍者の書類選考は狭き門といえるでしょう。

私は独自でやっていましたけど、10パーセントといったところです。

書類を通過するだけで、狭き門になっています。

就労移行支援事業を利用すると、書類通過率はアップする

就労移行支援事業では、障碍者枠で採用した経験を持つ支援員から指導を受けられることもあります。

書類の書き方に熟知しているので、面接に行ける確率はアップするでしょう。

面接については、うまくいっている印象を持ちませんでした。書類の書き方を学んだだけでは、就職につなげるのは難しいようです。

採用を勝ち取るために、能力を磨いていかなければなりません。

トライアル雇用を受けてみるのもあり

トライアル雇用はおためしであるため、採用率は通常よりも高いといわれています。

トライアル雇用は、雇用保険加入時に制約があります。

A型作業所などに通所している場合は、退職日を決めておかなければなりません。

運で決まらないこともある

採用基準に達していても、採用されないことはありえます。

切り替えて次を探すしかないでしょう。

就職活動を粘り強く続けるしかない

20社、30社落ちたからといって、落ち込んでいてはいけません。

50社、100社と受けて、内定を勝ち取っていきましょう。

最後に

低確率であったとしても、採用してくれる会社はあるでしょう。

自分を信じることが大切だと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント
  2. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】
  3. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)
  4. 厚生年金の枠拡大による障碍者へのメリット、デメリット
  5. 大人の発達障碍
  6. 障碍者支援は生活管理を重点に相談してみよう
  7. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  8. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目…

おすすめ記事

怖い話『空っぽのベビーカー』

まだ日が昇る前の薄暗い朝方、グランドの周囲をジョギングしていた。前方にベビーカー…

「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)

 仏典に「この法門を申すには、必ず魔出来すべし。魔競わずば、正法と知るべからず。…

働かざる者喰うべからずっていうけどね

これが労働の義務ですか?「65歳以上の方、アルバイト募集中!」「60を過ぎても働ける世界…

物語の一巻目を簡単に解説! 第三回【ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!】

第三回はカドカワコミックス・エースエクストラから【ストライクウィッチーズ 501部隊…

『叶える為に…』―叶えたい夢があるから頑張れる―

叶えたい夢がある。そこには…大きな壁が……

新着記事

PAGE TOP