出典:Photo credit: nakashi on VisualHunt.com
藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖)は名人戦のプレーオフに勝利しました。
これにより、渡辺名人に対する挑戦権を獲得しました。
名人に挑戦するのは難しい
名人戦はA級、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組があり、A級に所属する棋士だけが挑戦権を持っています。
どんなに強い人であったとしても、A級に所属しなければ挑戦できません。
新四段棋士はC級2組から始まり、一つずつしかあがれないようになっています。(あがるのは狭き門)
名人に挑戦するまでには、最短で5年かかります。他の棋戦は1年目で挑戦できるので、5倍以上の年月を要します。
A級は狭き門であるため、大半の棋士は一度もあがれません。引退するまで一度も名人挑戦と無縁な棋士生活を送っています。
名人を奪取すれば史上最年少記録を更新
渡辺名人と名人の座をかけて、七番勝負に挑みます。先に四勝すれば、史上最年少の名人誕生です。
藤井竜王は最年少名人のチャンスは今回限りとなっています。一度きりの機会をいかすことはできるのでしょうか。
最後に
名人戦は4月からスタートします。
藤井竜王はどのような対局を見せてくれるのでしょうか。
文章:陰と陽