コラム

情報化社会

今ほど情報があふれている社会は、ないのではないでしょうか?

インターネットが普及して、誤った情報もあるのでその取捨選択には注意が必要です。

この情報の洪水の中で、自分に必要な情報を得るのは、それも誤った情報に惑わされずに得るのは、非常に難しいと思われます。

これらの情報で知識を得られるのは、非常に有り難いことです。

国立国会図書館では、インターネットで、絶版等の理由で原資料の入手が困難となっているもの152万点(令和4年8月時点)が閲覧可能で、公開範囲が「送信サービスで閲覧可能」「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」となっている資料は、印刷も出来て、非常に有り難いことです。

書籍は、一応校正されていますので、誤字脱字等はあまりないと思われますので、青空文庫よりは、信用できるのではないかと思われます。

手元に、その書籍がなくても、読むことができるのですから、それも無料で。

こんなに有り難いことはないのではないでしょうか?

書籍は、信頼性が高いので、情報、知識を得るにはもってこいのメディアです。

新聞、雑誌等のメディアも。

そして、その情報を十二分に使いこなせるようになることが大事であると思います。

自分というものをしっかりと持って。

使いこなせなければ、振り回されるだけなので。

使いこなす智慧が、今こそ必要だと思います。

この情報があふれる社会の中で、智慧を使って自身の幸福のために生きていきたいものです。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2933%2F14212354089_d2ca840dbf_c.jpg&s=609afb15f06a85db1a23b65073b64996

関連記事

  1. 短編小説:『雪の日の在りし思い出』
  2. 電波ゆんゆん!
  3. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  4. 『La Peste』(Albert Camus)
  5. ペシミスティックな時もある
  6. 幸福追求権
  7. 与えられることだけでは?
  8. 読書の秋ですね

おすすめ記事

怖い話:『早朝の地下駐車場』

夕べは仕事帰りに仲間とお酒を飲んだ関係で、車を地下駐車場に残したままだった。それを早朝に友人…

『何度も…』

何度も死にたいと思っていたことか… でも死にたい=生きたいんだよ…

東京五輪:マラソン、競歩どうなる??

2020年に開催される東京五輪。その際に実施される「マラソン」・「競歩」を札幌で開催…

『ハードレモネード ノメルズ オリジナル』を飲んでみた感想

 ハードレモネードノメルズオリジナルは、レモネードにアルコールを入れた、アルコール度…

竹田青嗣著『現代思想の冒険』(ちくま学芸文庫)のご紹介

竹田青嗣著『現代思想の冒険』(ちくま学芸文庫)難解な近現代思想を、とても分かりや…

新着記事

PAGE TOP