人生

『人は変われる[大人のこころ]のターニングポイント』 高橋和巳【著】ちくま文庫

 

 

「私たちは、生まれてから段階的な精神的発達を遂げ、成人となる。」と述べて、その後は、心理発達は、成人期で終わるのか、更に精神的発達を成し遂げることが出来るのか?

それが、この本を書こうと思った動機であると述べられています。

その結論が、「人は変われる。大人になっても。いや、大人になってこそ。」

と述べられています。

① 自分から離れることができる能力

② 絶望することができる能力

③ 純粋性を感じることができる能力

この三つの能力が、大人が成長するための能力である。

大人は、ただ自分の心に素直に向かい合えばいい。

そうすれば、この三つの能力が発揮できます。

そのような趣旨を述べられています。

そして、「人間には二人の自分がいて、表面の自分と本当の自分で、何事があっても頑として動かない、変わらぬ主観性が、本当の自分である」という趣旨も述べておられます。

主観性を確立することで、精神的発達を遂げ、新しい能力を発揮する。

大人になっても、変われるのです。

この本を読んで、希望とでもいおうか、そういうものを感じました。

なかなか読みやすいので、ご興味のある方は、是非、ご一読をお薦めします。

解説した女優の中江有里さんに、「心のバイブル」と言わしめた本ですので。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 優秀な人間は接しにくい
  2. 生みの苦しみ
  3. 我以外皆我師(ワレ イガイ ミナ ワガシ)
  4. 人間は出会った瞬間が一番楽しい
  5. 感謝の心を持ちたい
  6. 自由を手に入れた人間
  7. 自己完成を目指して
  8. 『夜と霧』【感想】

おすすめ記事

怖い話『帰ってきたよ』

ある田舎町での出来事。学校帰りの女の子が、突如「行方不明」になり…

障碍者の働くうえでの苦悩

 障碍者の働くうえで苦悩することを挙げていきます。(今回は障碍者枠について書きます)…

JR西日本は有料座席のAシートを増便

出典:Photo credit: weichen_kh on Visualhunt2023年3月…

世界の国と国旗☆第55回目 グアテマラ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

あなたと働いているのはクラッシャー上司かも

  クラッシャー上司という言葉を聞いたことありませんか。簡単に例えるなら、部下を壊し…

新着記事

PAGE TOP