健康

『歩くこと』の効用

 

歩くことには様々な利点・効用があります。

 

心身ともに健康の効果が期待できます。

 

先ず、生活習慣病の予防になります。

 

運動不足であると、エネルギー消費量が少ないために、肥満になりやすく、それによって、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすくなるのです。

 

また、ストレスの解消にもいいのです。

 

とくに、早歩きは、有酸素運動の効果が得られるということです。また散歩であっても長時間であれば、効果が期待できます。

 

有酸素運動は、脳の神経伝達物質である「セロトニン」が活性化されることがわかっており、気分が落ち着き、集中力も高まると言われています。

 

歩くことで、緊張が和らぎ、脳内麻薬と言われる「エンドルフィン」の分泌も高まり、鎮痛効果や、幸福感が得られやすくなるそうです。

 

それによって、ストレスに対する耐性も高まり、うつ病の予防効果が期待できます。

 

また、骨を強くすることができます。

 

骨に負荷がかかると強くする仕組みになっており、運動により、血流も良くなり、骨を作る細胞が活発になります。

 

また、太陽光を浴びれば、ビタミンDも作られ、カルシウムの吸収を促してくれるという効果があります。

 

良いこと尽くめなので、あなたも、先ず、散歩から始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5229%2F5790779332_29903da97c_c.jpg&s=7bf07c068805563c4704839cb5e527d3

関連記事

  1. 障碍者支援は生活管理を重点に相談してみよう
  2. 受診しなくとも薬を処方される措置が一時的に講じられている
  3. バターとマーガリンの違い
  4. 簡単に気分転換する方法
  5. 無添加の飲むヨーグルトは甘くない
  6. コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる
  7. アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵
  8. 外出自粛の中におけるストレス解消法

おすすめ記事

長年やってきたアプリゲームが終了するときに思うこと

あと一週間で7年6カ月程度プレイしていた、アプリゲームがサービスを終了します。プレイヤーとして感じた…

『人は変われる[大人のこころ]のターニングポイント』 高橋和巳【著】ちくま文庫

「私たちは、生まれてから段階的な精神的発達を遂げ、成人となる…

あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.3月13日より、マスクは個人判断…

障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している

 障碍者と診断された人間全てが障碍者手帳を取得しているわけではありません。障碍を抱え…

『いつもと違う朝』―思い出を胸に旅立つ日―

卒業式の朝…目を覚まして…窓を開けたら……

新着記事

PAGE TOP