人生

八風

 

仏典に

 

「賢人は、八風と申して八つのかぜにおかされぬを、賢人と申すなり。

 

利い・衰え・毀れ・誉れ・称え・譏り・苦しみ・楽しみなり。

 

おお心は、利いあるによろこばず、おとろうるになげかず等のことなり。

 

この八風におかされぬ人をば、必ず天はまぼらせ給うなり。

 

しかるを、ひりに主をうらみなんどし候えば、いかに申せども、天まぼり給うことなし。」とあります。

 

人生には、八つの風が吹き荒れます。

 

一般的に人々が望み求める「利・誉・称・楽」の四順と、いやがり避ける「衰・毀・譏・苦」の四違です。

 

これら八つの風に振り回されていたのでは、ならない。

 

八風に侵されない人を必ず諸天が守っていくと仰せです。

 

要は、八風に動じない「自分自身」を作るということです。

 

確固不動の主体性のある自立した自己を築くことだと思います。

 

それが、賢人の生き方であるという事です。

 

愚か者にならずに、賢人になっていきたいものです。

 

毀誉褒貶の八風にも微動だにしない賢人の生き方を、貫いていきたい。

 

 

文章:シャーペン

 

 

画像提供元  https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5591%2F14915303925_41ab283866_c.jpg&s=104ecd834acaa60e2c0153ddcf24ec62

関連記事

  1. こんな上司がいる職場は嫌だ!!
  2. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-
  3. いじめ、パワハラが起きる理由
  4. 【恋愛関係コラム】あなたにも大切な人はいますか?
  5. 人生の歯車が狂い続ける人生
  6. 有限な時間の中で
  7. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  8. あなたと働いているのはクラッシャー上司かも

おすすめ記事

羽生九段は棋王戦の挑戦者になれるのか(2022年9月15日現在)

羽生九段は広瀬八段に勝利を収め、ベスト4に進出しました。挑戦者に一歩近づくことと…

怖い話『降ります!』

買い物帰りの夕時のバスでのこと。わたしは帰宅の人で混雑するバスの中で、座席で本を…

高校サッカーのスーパーシード制(地域別)

 高校サッカーでは地区予選を勝ち抜いた、48校(東京は2校)が全国大会に出場する。…

2021年オススメ父の日ギフト!

毎年6月の第3日曜日は父の日ということで、今年は6月20日が父の日です。&nbs…

怖い話『停電』

大学生の時、家賃が格安のボロアパートに住んでいる友人がいた。畳敷きの四畳半で風呂…

新着記事

PAGE TOP