健康

アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵

 

  アレルギー性鼻炎の治療のために、病院に通い続けた。抗アレルギー剤と薬を処方されるも、なかなか完治には至らなかった。正直な話、アレルギー剤を飲んでも鼻炎の抑制にならなかった。

 

 本来の効果を得られることなく、副作用はきっちりと現れていた。マイナスの部分だけが身体を蝕むこととなった。医師を信用して、処方された薬を飲み続けたのは間違いだったのだと、大人になってから気づかされた。

 

 引っ越しを機会に病院を変更した。その病院では抗アレルギー剤のようなきついタイプではなく、

漢方薬を処方されるようになった。当初は薬の強度が下がったことに、身体がついていかなかったものの、徐々に慣れていくようになった。抗アレルギー剤を服用しなくとも、鼻炎の症状が現れることは少なくなった。

 

 漢方薬は抗アレルギー剤と比較して、副作用が小さい。解放された身体は、ちょっとずつよくなっていった。

 

 体質によるので、どの薬がよいのかは一概にはいえない。ただ、薬の副作用は小さい方がいい。

服薬する薬を工夫して、健康な体を作っていく努力をしてみてはいかがだろうか。薬は食事と同じで、健康な体を作るにあたり、重要な要素となりうる。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 睡眠の効用
  2. 糖尿病の本当の恐ろしさ
  3. 112歳まで生きるということ
  4. ダイエット飲料、糖分0の飲料水はかえって危ない
  5. アレルギーの患者が増加している.
  6. 毎日のように夢を見る人っていないだろうか
  7. 糖質のとり過ぎに注意を
  8. 完全禁煙を望む非喫煙者

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第18回目 インド共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第18回…

同僚との飲み会は必要なのか?

『同僚との飲み会は必要なのか?』飲み会に行かない人もいた&n…

勝南桜が引退

 勝南桜(服部桜)を土俵で見られない あまりにも弱すぎるといわれていた、勝南桜の…

権力者は君主制を好み、庶民は民主主義を求める

 権力者は権力国家を好み、一般庶民は民主主義を求める。 理由を以下に示す。&…

タクシーが車椅子利用者を乗車拒否

 車椅子利用者を乗車拒否したとして、タクシー一台が30日間の利用停止の行政処分とした…

新着記事

PAGE TOP