レジャー

【将棋界】誰が新四段にあがれるのか

 

 将棋の三段リーグは、大詰めにさしかかっています。これまでの成績上位者を書いていきます。()は今回における順位です。(同じ成績であった場合は、順位上位者が優先される)

 

1 岡部三段 14勝2敗(3)

2  徳田三段 14勝2敗 (18)

3  片山三段 13勝3敗 (16)

4  棚木三段 11勝5敗 (1)  次点1

5 三田三段 11勝5敗 (7)   次点1

 

 上位2名による四段昇格は岡部三段、徳田三段、片山三段の三人に絞られた

 

 残り対局数は2となっています。上位2名になれるのは、岡部三段、徳田三段、片山三段の三人まで絞られました。

 

 3人の昇段条件を書いていきます。

 

 岡部三段 

 

1勝すれば、2位以内が確定します。2連敗した場合においても、片山三段が1回でも負けるor徳田三段が2連敗すればプロ入りが確定します。よほどのことがない限り、四段になることができる状態です。

 

 徳田三段

 

 2連勝すれば、四段昇格が確定します。1勝1敗だった場合、片山三段が2連勝しない限りは、プロになることができます。

 

 片山三段

 2連勝すれば、プロ入りが確定します。1勝1敗であった場合、徳田三段が2連敗すればプロになることができます。

 

徳田三段と片山三段は最終戦に直接対決を残しています。片山三段は勝利しなければ、プロになることはできません。

 

 棚木三段、三田三段は次点2回による四段昇格が残されている

 

 片山三段が2連敗すると、3位以内に入れる可能性があります。2位以内にはなれないものの、次点2回におけるプロ入りの道は残されています。

 

 まとめ

 

 三段リーグの残り対局は2となっています。誰がプロへの切符をつかみ取るのでしょうか。

 

 徳田三段は15勝3敗であっても、次点になる可能性が残されています。15勝以上した奨励会員で、初めて昇段できないという状態になるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/4931546614/905204a879/

関連記事

  1. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想を書いていきます。(2022年1…
  2. 藤井聡太二冠が高校を退学
  3. 【サッカー】伝説の選手、エドガー・ダーヴィッツ
  4. 海外旅行へ行く前にすること
  5. プロ野球、後半戦の行方は
  6. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  7. 常識を覆す野球ゲームがある
  8. パリーグの今後

おすすめ記事

先人の知恵に学んでいきたい

人間はいつごろから言葉を使うようになったのだろうか?話すことによって、相手との意…

健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する考え方が異なる

 健常者、非常に優秀な人間(社長になるくらい)では、会社に対する考え方は大きく異なり…

アルコール依存から脱却するのを目的とした福祉事業所

 福祉事業所において、アルコール依存から脱却することで、日常生活を取り戻していこうと…

3月2日はミニーの日!ホットなニュースを3つお届け!

ディズニーのメインキャラクターであるミニーの語呂合わせで、3月2日にミニーに関する最…

2024年から新たな紙幣の顔となる3人を紹介!

4月9日火曜日、麻生財務相により新紙幣が発表され、新元号に続き世間で賑わいをみせてい…

新着記事

PAGE TOP