時事問題

【海外ニュースウォッチ】世界に丸見えのロシア軍【第三回】

 

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第三回は、「世界に丸見えのロシア軍」と題して、21世紀の困難な軍事活動について見ていきたいと思います。

 

 

現在、ウクライナ国境付近に軍の部隊を集めているロシア。

その軍事行動の多くが、世界から丸見えとなっているのです。

 

アマチュアの探偵や民間・非政府組織の専門家たちは、昔であれば国家的スパイにしかできなかった活動をなしえています。

商業衛星・画像処理や数々のソーシャルメディアへの投稿、飛行追跡データなどから、ロシア軍の配備を日々追跡し、驚くほどの正確さで軍の動きを把握しています。

 

オープンソースインテリジェンスの利用は、低コストでかつてなく広範囲かつ深くデータにアクセスできるようになった点において、大きな変化が起こりました。

民間人が様々な軍の行動を追跡でき、かつては機密扱いであったようなことを詳細に提供できるようになったことで、米政府はロシア軍の行動についてより詳しく一般に知らせることができるようになりました。

 

オープンソースインテリジェンスとは、かつては各国政府による報道監視を意味していました。現在では、ソーシャルメディア、ウェブフォーラムへの投稿、衛星画像に加えて、スマートフォンから引き出された市販のデータなど、広範囲のデータが含まれます。

 

民間の専門家は衛星画像とツイッターの投稿等を組み合わせることで、米国の情報機関に迫る正確さを持った情報を得ることができるようになっているのです。

 

文章:増何臍阿

 

 

画像提供元:https://foter.com/f7/photo/4985141639/b451d3d0c5/

 

関連記事

関連記事

  1. 香川県が依存症対策としてゲーム時間を制限する条例を可決
  2. 新型コロナウイルスで、何を思い?何をして過ごしていた?
  3. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する
  4. 京阪電車:正月ダイヤで8000系の快速急行、急行運用が一時的に復…
  5. 【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】
  6. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)…
  7. 海外の一部ではマスクを着用しないと罰金を取られる
  8. 斎藤佑樹投手が現役を引退
PAGE TOP