グルメ

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方

 

スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」紹介と簡単な作り方

 

 「ベロネーズ」紹介

 スパゲティ「ベロネーズ」とはミートソースのスパゲティの上にトンカツを載せた物で、JRが国鉄の時代に新幹線や寝台特急ブルートレインの食堂車で提供されていた人気メニューです。

 

 今現在、ベロネーズを食べられる所は埼玉県さいたま市にある鉄道博物館の「ビューレストラン」で食べることが出来ます。

 場所は埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番、鉄道博物館展示エリア・南館4階にあります。

 営業時間は平日11:00~LO16:30 土休日10:30~LO 16:30なります。休日は鉄道博物館の休館日に準じます。

 

 「スパカツ」紹介

 スパゲティ「スパカツ」は、スパゲティミートソースカツのせの略です。北海道釧路のご当地グルメで、熱々の鉄板の上のスパゲティの上にトンカツを載せてその上からミートソースを掛けた物がスパカツになります。

 

 スパカツが食べられる所はスパカツ元祖の店『レストラン泉屋本店』を始め、釧路のレストランで食べることが出来ます。

 レストラン泉屋本店の場所は北海道釧路市末広町2丁目2−28です。

 営業時間は11:00~21:00になっています。

 

 「ベロネーズ」・「スパカツ」簡単な作り方

 レトルトのミートソースを温めます。ミートソースはトマト系かデミグラス系か好みの物を使ってください。

 

 スパゲティをゆでます。麺の太さは普通か太目が良い感じです。鍋でもレンジ調理器どちらでも構いません。

 

 トンカツを揚げます。トンカツを揚げるのは大変で面倒なので、買ってきた物で間に合わせるのが楽でいいのでそちらがおすすめです。トンカツが無かったらチキンカツやビフカツでもいいです。

 

 皿に茹で上がったスパゲティを盛り、ミートソースを掛けて温めたカツを載せるとベロネーズの出来上がりです。熱した鉄皿や小口のフライパンにスパゲティをもりカツを載せミートソースを掛けるとスパカツの出来上がりになります。

 

 カツを買ってくるやり方にすると、スパゲティを茹でる以外に面倒な事のない簡単に作れる料理です。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/3923188902/28eedffc58/

関連記事

  1. トップバリュベストプライスウイスキーとウイスキー3年熟成樽仕込み…
  2. 岡山県倉敷市のタイ焼き屋:「鯛よし」の紹介
  3. 「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の プレミ…
  4. 「ずいき(芋がら)」の調理法
  5. 愛媛県今治市の名物B級グルメ:『焼豚玉子飯』紹介
  6. 新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹…
  7. 元祖ハイボールの素:『ホイス』紹介
  8. 「メーテル」が目印:『銀河鉄道999』の プレミアムクラフトビ…

おすすめ記事

『スタートライン』―別れと出会い繰り返す季節―

この季節は…いつの時代も…慣れない。&n…

アイデンティティ、固めたいですよね?

「イヤホンで音楽を聴きつつ、スマホを操作しつつ、歩道を逆走する自転車」を見ると(以下検閲削除)(挨拶…

「桜の花びら」―春が来ると時が早く感じるー

桜の花びらが…掌に落ちてきた。もうそんな季節…

生命の力

生命の力とは、力強い生きる力ともいえると思います。また、精神的な余裕と言…

映画『ヤンヤン夏の想い出』のご紹介

出典:『ヤンヤン夏の想い出』より映画『ヤンヤン夏の想い出』(英題:Yi Yi: …

新着記事

PAGE TOP