コラム

常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫

 

常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』 

 

 

所謂、一般人が企業社会で生き抜くための戦略を講じた本とも言えます。 

 

「ジム」とは、アニメ『機動戦士ガンダム』で登場する量産型のモビルスーツで、ジムをその他大勢の人間として見立て、その位置から生き抜くための戦略を考えていく内容になっています。

 

「競争社会を勝ち抜くためには、経済合理的なエコノミックアニマルたる人間に自らを改造していかなければならない。」「一人ひとりがリーダーたる自覚を持ち、組織を牽引していかなければならない」とするのが、企業で生き残る術だといわれますが、著者はそうした考えに与しません。

 

本書においては、むしろ、一人ひとりが「ジム」である自覚を持った上で、自分なりのライフワークの在り方を模索するようにと誘っています。

 

「オレはガンダムになるために、まだまだ頑張らないと落ちこぼれてしまう」というような強迫観念に陥っているのであれば、本書を読むことによって、そうした生き方以外にも別の道もあるということに気づくのかも知れません。

 

本書の末尾に、著者から読書へ向けての問い掛けの言葉が、アニメの予告編で毎回流れていたお馴染みのメッセージで締めくくられていました。

 

 『君は生き延びることができるのか?』

 

文章:justice

関連記事

  1. 求人広告の「エクセル、ワードが使える人」の条件付けは、無意味…?…
  2. みじめになりたい人がいるのか?
  3. 答えのあることしかできない支援員はいらない
  4. 生産性を上げるには
  5. 優秀な人間は偉大な功績を残すけど、問題のある人間も多い
  6. ネットリテラシー、重要。
  7. メガ盛り不毛定食

おすすめ記事

ショートショート『高齢者施設に変化』

  二〇五〇年、高齢者施設では異変が起きていた。入居者が集まらず、倒産に追い込まれる…

国民は怒っていた

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.ラサールさんって頭良かったよ…

就労定着支援の問題点

  就労定着支援の事業所説明を読んでいると、就職半年後から三年間にわたって支援を行う…

暖冬が日常生活に与える影響(主は水不足)

 今年度は降雪量が非常に少ない。多くの地域で例年の半分未満にとどまっている。暖冬が続…

島根県中海にある「大根島」の紹介

 大根島は島根県松江市八束町、汽水湖の「中海(ナカウミ)」の北東にある島で、火山活動…

新着記事

PAGE TOP