雑学

「食欲色」のお話

 

暑い日が続くと「食欲が減退」しませんか?
筆者は、最近食欲の減退を感じています。
そこで思ったのが、色の効果で食欲をコントロールすることです。

以前に、暖色系の色は食欲をかき立てる効果があり、飲食チェーン店などが、
暖色系を取り入れたロゴを使用していると聞いたことがあります。

調べてみると、食欲を促進させる色は「暖色系」減退させる色は「寒色系」でした。

暖色系」とは、「赤」「オレンジ」「黄色」など。
寒色系」は、「青」「紫」「灰色」などです。

ただ、「青」は単独では食欲を抑制しますが、「白」と組み合わせると食品を引き立てる色になるそうです。
なるほど、食欲をコントロールする「食欲色」があるようですね。

特に日本人は、欧米人と比べて、多彩な「食欲色」を持っているとのことでした。
例えば「白」と「黒」です。
欧米人は、黒い食材をほとんど食べないので「黒」を見ても食材だとは連想しないので、
食欲は喚起されないそうです。
日本人は「ごはん」と一緒に「のり」や「ゴマ」などを食べます。
「のり」を巻き「ゴマ」を付けた「おにぎり」が、おいしそうに見える時がありませんか?

やはり、料理には視覚が重要なようで、料理の色や器の色、盛りつけもポイントになるようです。

無作為に5店舗の「フランス料理店」と「懐石料理店」の料理の色数を調べたところ、
懐石料理がフランス料理より、平均1.5倍色数が多く、器の色は2.3倍多かったと書かれている本もありました。

食欲の減退を感じたら、懐石料理を食べに行くのも良いかもしれませんね!

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害
  2. 世界の国と国旗☆第8回目 アルゼンチン共和国
  3. 正月に餅を食べるようになったいきさつ
  4. 世界の国と国旗☆第76回目 ジョージア
  5. 第4回☆世界の国と国旗(アフガニスタン編)
  6. 大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介
  7. Jリーグについての簡単な説明
  8. いつの時代も主婦は大変

おすすめ記事

車椅子の使い方

 障碍者のスポーツに車椅子バスケットという競技がある。 ルールは一般で行われてい…

口座に大金が振り込まれたら、あなたはどうしますか?

 何かの手違いであなたの口座に、大金が振り込まれることとなりました。 そうなった…

喫煙率の低下

 喫煙率は年々低下傾向にある。 厚生労働省のデータによると、昭和40年時点では男…

障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない

 民間企業における障碍者の法定雇用率は、2021の1月より引き上げられる可能性が浮上…

名人戦のプレーオフが行われる

出典:Photo credit: nakashi on VisualHunt.com名人戦A級の…

新着記事

PAGE TOP