レジャー

大相撲の番付発表(2021年5月場所)

 

 2021年5月場所の番付発表が行われました。

 

 照ノ富士が大関に復帰

 怪我の影響で序二段まで番付を落とした、照ノ富士が大関に復帰しました。来場所は4大関で場所を迎えることになります。

 

 横綱は白鵬だけ

 鶴竜が引退したことにより、一人横綱となります。

 

 十両下位は負け越しているのに、番付が維持されている

 3月場所で11枚目から14枚目において、7勝8敗で負け越した力士が6人います。彼らの番付については維持されています。負け越したのに番付を維持されるのは、運がいいといえるのではないでしょうか。

 

 武将山については、一番下の番付で負け越したにも関わらず、関取の地位を守ることができました。これまでにはなかっただけに、意外な印象を受けます。

 

 90連敗中の勝南桜が自己最高位を更新

 春場所ではコロナウイルスの影響で、前相撲を取ることができませんでした。そのこともあってか、90連敗中の勝南桜の番付が大きく上がることとなりました。来場所は自己最高位で相撲を取ることになります。7戦全敗なのに、番付が上がるのは序ノ口ならではといえるでしょう。

 

 55年ぶりに横綱から十両まで新昇進力士がいない

 これについては意外な印象を受けました。誰も上がらない場所があると思っていました。

 

 まとめ

 番付は生き物といわれるだけあって、面白いなと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/12876216394/72cd326c4a/

関連記事

  1. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  2. 大相撲の阿炎が引退届を提出
  3. ラグビーワールドカップの賞金
  4. 十両は厳しい場所になりそうだ
  5. 【将棋界】誰が新四段にあがれるのか
  6. コロナで休場した関取は番付が変動する(2021年3月場所)
  7. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出
  8. レイズは筒香選手に戦力外通告を行った

おすすめ記事

障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い

 障碍者同士であっても分かり合えないことは多い、そのように感じることはありませんか。…

十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所の15日間の取組終了後)

 2022年5月場所の取組が終わりました。成績と照らし合わせながら、十両、幕下の入れ…

「はみ出す」勇気

人生に疲れたので、今後はもう、好きなことしか書きたくないと思いました(挨拶)。と、いうわけで…

緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる

 緊急事態宣言中に出かける人をよく見かけます。どうしてそのような行動をとっているのか…

私的な睡眠の話

昔ながらのやり方に、頑なにこだわる江戸っ子の職人が、失敗ばかりする新入りを見かねて、一言。「…

新着記事

PAGE TOP