時事問題

発達障碍児が退学させられた学校を提訴

 

 発達障碍の児童が小学校を退学させられたとして、裁判を起こしました。

 その話について書いていきます。

 

 発達障碍という診断を受けたから退学させた可能性は0ではない

 児童は小学一年生の頃から問題行動を起こしていました。学校側が発達障碍の診断を受けたという理由で、退学させた可能性については0とはいえないでしょう。

 

 他の児童の安全を守る義務が学校にある

 児童は椅子を投げつけるなどの行為に及んでいました。大けがにつながりかねない行動であり、容認できるレベルではありません。学校側としては他の生徒を守るために、やむを得ない退学といえるかもしれません。

 

 臨床心理士を雇うなどの対応を取った

 学校側は児童の心の悩みを解決しようと、臨床心理士を雇っていました。一人の子供のために、力を尽くしたといえるのではないでしょうか。

 私はそういう人を雇ってもらった記憶はありません。

 

 まとめ

 裁判の結果がどのようになるのか注目しています。判決によっては、同じような事例が相次ぐ可能性はあるでしょう。

 

 発達障碍を抱えた児童は、特別支援学校に通った方がいいのかもしれません。一般の学校に通うと思わぬトラブルにつながりかねません。私も一般学校に通っていたものの、うまくなじめませんでした。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c28b02c1c927d595b52a4f6f1aa68572ca48523

©【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/4803337919/c77d4b29b6/

関連記事

  1. 介護業界を目指す方が最初に取得する資格
  2. 戦後の精神保健医療福祉の年表(主に統合失調症が対象)を作成した雑…
  3. 規制をかけ過ぎ
  4. 就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)
  5. 香川県がゲーム時間を制限する条例の制定を目指している
  6. 短編小説 : 『縮まらない距離』
  7. タッチパネルの注文だけで回転寿司を食べた感想
  8. オートファジーシステム(16時間断食)が注目されている

おすすめ記事

『ごめんねよりありがとう』

「ごめんね」って言われるより「ありがとう」って言われた方が気持ち…

心に傷を負った人たち

心の病にある人は、多くは遺伝子とストレスによってそうした状態になっていると言われてい…

大迫力!三毛猫の3D広告が日本に上陸!

新宿東口のアルタビジョン付近に新たなランドマークとして設置された街頭ビジョン「クロス…

障碍者支援員の大半は自粛警察と変わらない・・・!?

 障碍者の支援員だから、「自分のことをわかってくれる」と考えている利用者は多いのでは…

自分の人生は自分で切り開くもの

自分の人生は自分で切り開くしかないと思う。自分の人生を他人にゆだねることは出来ないからだ。…

新着記事

PAGE TOP