福祉・医療

自分にあったデイケアを見つけよう

 

 デイケアは障碍者手帳を取得した、障碍者の日中活動の場である。負担が軽くなるよう、自立支援医療を利用可能となっている。

 

 筆者はこれまでに三箇所のデイケアを見学。一つの部屋にて全員で活動するところもあれば、個室でゆったりと過ごせるような環境を作り出している施設もある。それぞれの特色を全面に打ち出している。

 

 他人と接したいと思っている障碍者は、コミュニケーションを取るプログラムを組んでいる方がいいのではなかろうか。多くの人と話す機会を得ることにより、交流を深めていくことにつながる。

 

 一人で過ごしたい人は、個室の用意されているデイケアを利用してみよう。自分のペースで過ごすことにより、ストレス解消に繋げられるのではなかろうか。家庭内で過ごすのとは違った世界観を味わえる。

 

 いろいろな人と交流を取るのか、一人でゆったりとした時間を過ごしたいのかによって、利用する施設は変わる。時分にとって良いと思える環境を探せるように心がけていこう。

 

*筆者の見学したデイケアのうち、二つは全員が同じ部屋、一つは個人部屋がありました。施設によって異なるので、自分の目で確認するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者支援は脳を腐敗させなければつけない職業
  2. A型作業所、B型作業所、就労移行支援にすぐに通所できるようにして…
  3. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  4. 配偶者のいる障碍者はA型作業所、B型作業所、就労移行などを利用し…
  5. 年金制度の将来を案ずる
  6. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所
  7. 23年間、精神科に入院した男性が就職
  8. 障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しい

おすすめ記事

『今度こそ…』―最高な人生を送りたい―

今度こそ…幸せな…人生を……

散文詩:『プラスチックの貨幣』

ビルが倒壊して多額の保険金が支払われた操り人…

海外旅行へ行く前にすること

『海外旅行へ行く前にすること』 「今の若者は内向きでダメだ」。無…

『七色』

人には…それぞれ…七色の色を持っている。…

心に傷を負った人たち

心の病にある人は、多くは遺伝子とストレスによってそうした状態になっていると言われてい…

新着記事

PAGE TOP