福祉・医療

A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

 

 A型作業所の一部では、一般就労した利用者に祝い金を払っている(筆者もハローワークの求人票で確認した)。利用者の一般就労のモチベーションを高めるために、このような制度を導入していると思われる。お金をもらえる、もらえないによって、やる気は大きく変わってくる。

 

 厚生労働省はこの部分に踏み込もうとしている。国の補助金で運営しているのに、利用者に対して祝い金を払うのはおかしいという主張を展開し、将来的には祝い金の全面禁止化に踏み込んでいく予定だ。(すでに実施されている可能性あり)

 

 就職祝い金の撤廃についてはしょうがないと思う。事業所の仕事のみで利益を上げているのならまだしも、国の補助金から祝い金を払うのは倫理に反する印象を受ける。祝い金を払いたいのであれば、事業所の利益から出せばいいのではなかろうか。

 

 A型を利用しようと考えている障碍者は、将来的には祝い金をもらえないことを前提に通所する事業所を決めよう。甘い蜜を吸いたいがために安易に利用すると、自分の将来にとって大きなマイナスになりかねない。

 

*A型の制度は随時更新されますので、定期的に確認するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. 善意ほど怖いものはない
  2. A型作業所は黒字化できる仕組み作りが必要
  3. ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い
  4. 医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』 – それで…
  5. 厚生年金の加入拡大
  6. 支援者と利用者【障碍編】
  7. 支援員の思いやりで障碍者は苦しむ
  8. 障碍者が職場で就職(定着)するためには

おすすめ記事

『励みの言葉』

辛い時、人はネガティヴなる。でも…そんな時……

障碍者にとって一般枠、障害者枠のどちらであっても厳しい

 障碍者にとっては一般枠、障碍者のどちらであったとしても厳しい立場に立たされる。…

『耳をすませば』―自分の幸せの音―

波の音…砂の音…風の音……

重度知的障碍者を殺害した父への判決

  重度知的障碍者(当時25)を就寝中にロープで絞めて絞殺した、父親に懲役三年半(求…

ギャグは難しい

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.チャレンジ精神は大事である…

新着記事

PAGE TOP