人生

人で一番大事なのは共感

 

  人間で距離を縮めるために、必要なツールは「共感」ではないでしょうか。

 アイドル、ひいきの球団、酒、最近の話題について話すのも悪くはないと思います。ただ、それだけではどこかでストップします。これらの話は永久的なものではなく、一時的なものに過ぎないからです。一時的な凌ぎにはなりえても、有効打(決定打)まではいきません。変化が訪れれば、高確率で離れていくことになります。

 拉致被害者、交通事故で家族を失った、障碍者(発達障碍、精神障碍、同性愛者など)などで苦しんでいる人達が集まっているのを耳にしたことはないでしょうか。人間は本当に苦しいとき、自分のことを本当の意味で理解できる人を求めます。同じ課題に向き合うことで、結束しているのだと思います。

 ひいきの球団などは変わっても、過去に負った傷というのは生涯にわたって不変です。こちらで人を取り込むと、趣味だけで集まっているよりも、深い交友関係を築けるのではないでしょうか。

 人と近づくためには、苦しみの共感ツールを発信できるようになりたいところです。これをできるようになれば、あなたの人生が劇的に変化するかもしれません。ものごとの本質に近づくための力を身につけましょう。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 自分の心の中にある「悪の生命」
  2. 人として
  3. 「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え
  4. 何にでも挑戦してみよう
  5. 高校を退学する勇気
  6. 生きる力
  7. 友達が少なくてもいいじゃないか
  8. プラス思考も取り入れていこう(ありのままを大事にしながら)

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】木造高層ビルという新たなトレンド【第十一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのかを想像する

 プレイボール2は準決勝敗退という結果に終わりました。原作者は甲子園に出場させるつも…

あなたはコロナのワクチンを打ちたいですか?

 コロナウイルスワクチンの接種が、国内において始まりました。 「積極的に接種した…

コラム:『この世にはないものを求めて』

人間の営為は、どれもこの世にはないものを求めて行われます。この世にはないものなの…

障碍者枠で就労した後の体制を考える

  障碍者採用で20、30時間以上の勤務に疑問を抱いた人も居るのではなかろうか。…

新着記事

PAGE TOP