健康

112歳まで生きるということ

 

世界一の長寿としてギネスに載っていた、男性が112歳で死亡したとニュースになった。12日前に世界最高齢となるも、病気により生涯の幕を閉じることとなった。

 人生80年といわれるようになった日本においても、112年間も生きるのは容易ではない(日本の100歳越えは約70000人で88パーセントが女性)。周囲のサポートもさることながら、本人の努力の賜物といえるのではなかろうか。健康に人一倍気を配ってきたからこそ、ここまで生きることができたように思える。

 筆者は何歳まで生きられるのかはわからない。40歳であの世に旅立っているかもしれないし、90歳まで生きている可能性もある。寿命については天のみが知っている。 

 確率は0.1パーセントもないと思うけど、世界最高記録を更新したとしよう。(wikiの検索で255歳)そのときはゴキブリ並みの生命力を思いっきり自慢したい。残り人生も短いことから、これくらいの我儘はきいてもらえるように思う。

 医療が進めば前人未到の300歳も現実味を帯びる。人間は発達した医療によって、どこまで寿命を延ばせるのだろうか。人間の限界にとことん挑戦してほしいと願ってやまない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 読書セラピー
  2. 【最も頭の賢い犬:ベスト25】
  3. 子育てについて2
  4. 紅茶の効能
  5. 【お正月太りにも効果あり?】オススメ食事健康法!
  6. 京阪の快速急行の歴史
  7. 女性は察してほしい生き物
  8. 障碍者枠で働いている人に対する一般人の評価

おすすめ記事

厚生年金の枠拡大による障碍者へのメリット、デメリット

 厚生年金の加入条件が501人以上の従業員を持つ会社から、51人以上へと変更が検討さ…

小説:『自分の道(9)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』・小説:『自分の道(3)』…

いつまでも元気で

誰でもいつまでも元気でいたいもの。心に不調や、身体に不調があれば、元気も出て来ません。…

内省できること

内省は、人間にしかできないことです。知能を発達させて…

怖い話『ドアが開けられないの』

越してきたばかりのアパートのゴミ置き場に、たくさんの小物が詰められた衣装ケースがあり…

新着記事

PAGE TOP